※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小2の長男が9月から、学研のことばパークという授業をオンラインで受け…

小2の長男が9月から、学研のことばパークという授業をオンラインで受けています。
受講のきっかけは、落ち着きがないことと、はやとちりが多く、発達障害グレーかな?と思うことが多々あるので、
元々やってた学研の先生に相談したところ勧められたので受講しています。
グループレッスンでもう1人男の子と2人なのですが、
その男の子の学力に不安があり、継続するか悩んでいます💦
授業の中で、ドーナツと動物が何個か書かれた絵があり、
その中で仲間外れを選んで理由を教えてくださいと先生に言われていました。長男はドーナツを選び、ドーナツは動物ではないからと答えました。もう1人の男の子もドーナツを選んでいたのですが、理由がドーナツが好きだから。。。
先生は自分でこの中で好きなものと決めて答えられたから正解ですと言いました。その他にも、先生の質問に対して
聞き取り間違いを何度もしていたり、間違った回答をしているのに、先生が正解ですと言うことに、????となったようです。

先生は正誤の正解ではなく、自分の言葉で話すことができたことを正解と言っているようですが、、
長男が混乱するので、一緒にやっていくのは難しそうかなと感じました。
学校や今後の世の中では正誤の生活になりますよね。
グレーな感じと小学校の担任に言われたけど、
そこまでグレーじゃないかなと最近思うようになったりしてます。
学研の先生に相談すると、個別レッスンに切り替えますか?と言われましたが月3回20分で10,000円近くの月謝なので悩みどころです。。
今も月3回、2人のグループで3630円なので、まぁまぁ高いなと感じてます。皆さんどう思われますか?

コメント

まろん

診断済みの子かまいます。
特性がある子の集まりならいろいろな子がいますからね。LDなどに特化した学習塾や家庭教師でもいいかなと思います。

  • まろん

    まろん

    ◯診断済みの子がいます。
    誤字脱字すみません🙇💦

    • 1時間前