
居眠り運転による事故で全身打撲や車の全損を負い、物損の補償で相手保険会社とトラブルがあります。靴の補償について、購入額が1.5万円とされ不満です。時価での評価を求めていますが、担当者の信頼性にも疑問を感じています。同様の経験をされた方からアドバイスをいただきたいです。
相手が10悪いもらい事故について、経験ある方教えてください。
居眠り運転の車に正面衝突され、車は全損、全身打撲、頸椎捻挫、あちこちガラスによる切り傷を負いました。
弁護士特約がついてるので人身については弁護士に依頼しますが、物損は弁護士が交渉しても大幅な金額の増額が見込めない割に、時間を要するので物損に関してはある程度自分で交渉して早めに示談にしたほうが良い可能性もあるというわたしの保険会社のアドバイスもあり、弁護士を使わないつもりでしたが、相手の保険会社と揉めていることがあります。
相手保険会社から身につけていたものや車に乗せていたもの(メガネ、チャイルドシート、靴(かなりの衝撃で車から出る隙間もないほどで引きずり出されたため片方車内に取り残され紛失))
は、全て同等価値のものを購入し、後ほど領収書を送ってもらえば補償します。とのことでした。
靴に関しては抽選販売で希少性が高くプレミアがついている靴で定価は1万5千円ほどだったのですが、プレ値で2.5万円で購入し、現在の相場は8万以上となっています。
ただ、だからといって8万円の靴を買っても色々揉めるだけだしと諦めて自分が買った値段(2.5万相当)の靴を購入しました
ただ、その靴について揉めており、保険会社がまず靴については買っていいなんて言ってない、減価償却したらほとんど価値がないからそもそも補償できないなどと言い出しました。
わたしは確かに片方紛失なのであれば片方だけでも写真を撮っておいてください。同等のものを購入し、その領収と併せて写真も送ってくださいと言われてその日の通話のメモ書きにも残しています。
その旨伝えると、折り返しますとの返答。
その後、折り返しかかってきて会話の内容について自分は覚えてないから仕方ないから補償しますが、こっちで調べた定価は1.5万だから1.5万しか補償しないと言われました。
そもそも定価ベースではなく、わたし自身が購入した額が補償されるべきでは?と思うのですが違うんでしょうか。
ましてや車も何もかも時価額で評価されるなら、靴についても時価額(プレミアがついた高値)で評価されるべきでは?
この担当者は言ったことを言ってない、こちらの質問に対して、後ほど回答しますと言っておきながら全く回答がないなど信憑性がありません、、
自分の過失はゼロなのに本当にストレスです、、、
同じような経験された方いらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

はじめてのママリ
長くて全てを読んではいませんが💦
私も10対0のもらい事故をしました。
その時は臨月でした。
信号待ちをしているところに横にある家の人がバックしてきてぶつかった事故で・・
相手は無保険でドアの修理と医者代を払ってもらっただけで仕事を休んではった給料などは何ももらえず、ただただ損をしただけだした。
修理で直したクルマもドアとミラーがやられたので1枚交換しましたが閉まりが悪くなったし、本当に嫌でした。
挙げ句の果てにお金ないと泣いて連絡よこされました。

はじめてのママリ🔰
もめるとかではなく当時買った値段より今の相場の八万を求めるなんてあってはならないことです、、
なんかむりやり得をしようとする姿がバレると後々、厄介になります
-
はじめてのママリ🔰
8万円を求めてるわけではなくせめてわたしが買った値段(2.5万)を、補償してくれという話ですが、、.長くて理解できませんよねすみません
- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
もちろんそれはわかります。ただその話はもちださなくてよいのでは?とおもいました
- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
向こうが、定価は1.5万でしょって言ってきてて、希少性が高く現在価値が上がっているという話をしないとそもそもわたしが定価以上で買ったことの説明がつかないので話の流れでそうなっただけです💧
そもそももらい事故なんて損でしかないので得しようと思っても得になんて一切ならないです🙌- 9月7日

はじめてのママリ🔰
元損保業界にいました。
結論から言うと、残念ですが保険会社の言うことが正しいかと…。
損保の世界は基本的に「定価(新品)から減価償却して、最後は0になる」という考え方です。
なので、いくらプレ値だろうがオークションで高値で購入しようが、補償は定価までしかできません。
有名人が使っていたとかで超プレ値のつくものなら別ですが。
知人がもらい事故でビンテージのジーパンを駄目にしましたが、発売から30年以上経ってて減価償却が終わっているとのことで、価値0の判定でした。
納得いかないでしょうが、損保でいう「同等価値」とは、プレ値の付いた値段ではなく、発売時の定価です。おそらく担当者さんも、ママリさんが定価以上の靴を買うとは思っていなかったのではないでしょうか。
今後としては、2.5万で購入した証拠(レシートなど)があれば交渉できなくもないですが、正直定価分だけ補償してもらったほうが早く終わると思います。
コメント