※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーりん"(∩>ω<∩)"
子育て・グッズ

末娘は特別支援学校へ通っていて、週2で放課後デイサービスに通っていま…

末娘は特別支援学校へ通っていて、週2で放課後デイサービスに通っています。
おやつ代として一日100円がかかるので、1ヶ月だとおおよそ800円。
それは値段的には問題は無いのですが、末娘が食物アレルギーがあり、乳が完全除去のため乳が入っているものが食べられません。放デイの支援者の方と話し合い、放デイに通わない日のおやつなどをグルチャ似て写真と成分表写真を送って欲しいとの事で、自宅でおやつとして食べている物をチョイスして写真送りました。
乳化剤でも大豆由来のものならOKなので、例えばコーンフレークに我が家では豆乳をかけて食べさせている旨も記載しました。
でも放デイでは末娘のためだけにおやつを用意するのは困難なため、お茶とかジュースは出すけれどおやつはママがご用意して持ってきてもらうのはどうでしょうか?との打診があり、私的には安心ではあるもののおやつ持参なのに一日100円のおやつ代は引き落としされているので、主人からは「細かいことだけれどおやつは自宅から持参しているのであれば飲み物も持参しておやつ代なしにして貰えないの?」と。私もそれには賛成なので、問い合わせしたところ、今までそういう事例がなかったので回答するまでお時間下さいとの事。
皆さんはどう思いますか??
ちなみにおやつ代プラス施設利用費、月700円も払っていて週5来てる子と週2の我が子が同じ値段を支払うのは、なんだかなぁという気持ちも若干あります。ただ1日でも利用したなら施設利用費はかかるものなのでそれは仕方ないかな?って思っています!

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家にも、放デイに通う子供がいます。
アレルギーではなく、単純におやつを食べないので、おやつナシにしてもらっています。
その分は、実費請求となっていたので、おやつに関しての請求は0円です。
おやつの請求方法は、実費請求ですか?それなら、差し引かれるべきだと思います。
施設利用料は、空調や衛生管理費なども含まれているので、請求方法が実費でなければ、かかるのは仕方ないのかなぁと思います。

  • あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

    あーりん"(∩>ω<∩)"

    回答ありがとうございます!
    我が子もおやつという概念があまりなく保育園時代も食べる食べないのムラがあり、食べなかった一口だけとかの連絡帳に記載でした。小学生になって放デイが決まるまではバス停に迎えに行って帰ってきてからおやつ用意しても手をつけないことの方が多く……
    実費請求として封筒を渡されてお金を入れ渡すという形です。
    やはりこちらが持ち込みするのであれば差し引かれてもいいですよね??
    施設利用費は実費ではありません。なのでこれについては仕方ないかなとは思っています。
    来週月曜日になったら連絡をしてこちらでおやつは持たせるので、実費であればおやつはナシという形にできませんか?と、問い合わせてみます!
    アドバイスありがとうございました☺️

    • 1時間前