※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

現在23週初マタです。出産予定日が1月なんですけどいつ頃に準備すればい…

現在23週初マタです。
出産予定日が1月なんですけどいつ頃に準備すればいいかなど1月産まれの子は何が必要なのか知りたいです。
あと出産終わってから子供はどのくらいから外出がOKなのか知りたいです。

コメント

こなん

12月予定日です👶
ほとんど上の子のおさがりを使う予定だけど、買い足したいものがあって!でもまだ準備してません😂11月入ってから準備しようかな〜と思ってます(ちょっと遅いのかも)😌とりあえず暑さが過ぎてからかな〜お出かけ暑いですからね🫠🫠🫠
最初のお出かけは1ヶ月検診とかじゃないですかね🍀︎✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産まれる1か月前って意外とバタバタしないんですか😱

    • 2時間前
  • こなん

    こなん

    人によるかもですね🤔
    上の子の時は産まれる1か月前まで仕事してましたし、今回は2週間前まで仕事するので😂
    バタバタしそうなら少しづつでもゆっくり準備始めていいと思いますよ🍀*゜お洋服とか買いたいですもんね💗
    お祝いでお洋服もらうことも多いかと思うので、最初は最低限でいいかもです🥰

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最低限なもの特に何が必要とかってありますか🥲

    • 1時間前
  • こなん

    こなん

    私が出産準備した時は肌着セット(5枚入り)とロンパース3枚くらい買いました!あとはお祝いで可愛い洋服もらったのでそれを着せてました😊
    冬生まれなので、ジャンプスーツも1着買いました💗お出かけの時に着せてました!
    あとは季節関係なく出産準備リスト通りに準備していけば大丈夫そうな気がします☺️完母がミルクかでお買い物の内容も少し変わってくると思いますが✨️
    オムツは多めに買ってていいと思います!新生児の時は1日に10枚は使ってたので、100枚入り買っても10日くらいで無くなっちゃいます😂

    • 1時間前
まいちゃ

下の子が1月生まれです!
チャイルドシートは体調がいい時に
買いに行ってました!
ベビーカーは上の子のお下がりがあったので買ってないです。
11月くらいに洋服など買ってましたよ〜
産後は2週間検診や1ヶ月検診で
外出するのかと思います。
私は上の子の保育園の送迎があったので
出産して退院した翌日に
車の運転してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり長くは外に出さない方がいいですよね😖

    • 1時間前
まこ

服系は住んでる地域にもよりますが、私は病院から冬は短肌着、コンビ肌着、コンビドレスの3枚着せるように言われたのでそのようにしてました!
でも人によっては短肌着は使わずにコンビ肌着やロンパース肌着、コンビドレスを基本にどうしても寒い時はスリーパーを着せるという人もいました。
コンビ肌着は短肌着とセットで売ってたりするし、コンビ肌着自体子供の体格にもよりますが1歳とかまで使ってたという方もいたので、何枚かあってもいいと思います。


・コンビ肌着
・必要そうなら短肌着やロンパース肌着
・必要ならスリーパー
・コンビドレス(3~4枚くらい)
・オムツ
・おしりふき
・ガーゼハンカチ
・バスタオル
・赤ちゃん用の衣類洗剤、洗濯ネット
・ベビーハンガー
・沐浴バス(寝せて洗うタイプは冬だと寒いのでオススメしません)
・ベビーソープ
・ベビーローション
・哺乳瓶(完母希望でも軌道に乗るまで時間がかかるので完ミじゃなくても1~2本はあった方がいいと思います)
・哺乳瓶よう乳首
・粉ミルク
・消毒系(スチーム、電子レンジ、薬液等)
・洗剤(哺乳瓶とか洗う用)
・哺乳瓶とか洗う用のスポンジ
・保温できるポット
・赤ちゃんの寝具(ベビーベッドかベビー布団)
・退院が車ならチャイルドシート
とかですかね🤔
母乳系(母乳パットとか搾乳器とか)そうゆうのは出産してから母乳の出具合をみてから購入とかでいいと思います。
あとは入院の時に授乳クッションや会陰切開とかした時に必要な円座とかですかね...
他は病院から色々指定されたものとかだと思います!
お出かけ自体は1ヶ月検診が終わるまでは基本ずっと部屋の中にいる形で、1ヶ月検診終わってから外出OKになります。(でもどうしても必要な外出は例外もあるかと)

  • まこ

    まこ

    あまりギリギリになってまとめて買おうとすると途中で体調崩したりすることもあるので徐々に今のうちから少しづつ購入したりしてもいいと思います。
    今から冬の長袖のコンビドレスとかも沢山出てくるのでまだ性別が分からないならどちらでも着れるものを購入したりとか💦
    でも男の子でも可愛い服、女の子でもかっこいい服とかママの趣味で買ったりするのも楽しいですよ!
    そうゆうの着せられるのは赤ちゃんの時しかできないので笑
    ただよくあるもこもことか、裏起毛とかの服はいらないです。
    赤ちゃんの体温は高いのでそうゆうのを着ると暑いので
    西松屋とかだとオールシーズン使える服もたくさんあるのでそうゆうのでいいと思います。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわぁ😭すごい丁寧にありがとうございます!参考にさせてもらいます🙌

    • 1時間前
  • まこ

    まこ

    いえいえ💦
    初めてだとネットとか見ても色々ありすぎてわけわからないですよね笑

    • 1時間前
絶望的にミルク飲まない息子のママ

1月生まれの息子がいます。

初めての外出は1ヶ月検診でした。
車がないのでビヨルンの新生児から使える抱っこ紐を事前に買ったものの、身体がくにゃくにゃ過ぎて抱っこ紐に上手く入れられなかったので、スリングを買って検診に行きました。スリングは便利でしたが、長期では使わないので、必要ならメルカリとか中古で十分かと。

冬生まれなので短肌着、長肌着、スリーパー、おしりふきウォーマーは必須で、あとはミルクウォーマーがあると便利です。

新生児用靴下は何足も買った割に出かけない、家の中でも24時間エアコン回しっぱなしでスリーパー着せて過ごさせてたので履かせませんでした。なので2足もあれば十分。
手袋もうちのこは顔を引っ掻いてしまうことがなかったので、買い損でした。

蓄電式ミルクウォーマーは真冬~春にミルクを温めながら飲ませられるので重宝しました。今もほほえみのミルク缶で外出時に飲ませるとき使ってます(ほんとは温めなくても飲ませられますが)

真冬のオムツ替えは赤ちゃんが寒がってギャン泣きしたので、大人用の小さい電気ひざ掛けをAmazonで買いました。すぐ温まるから寒がらせずにその上に乗せてオムツ替えできたし、その後のミルクを飲ませてる間にベビーベッドに置いてベッドを温めておいたりして、寝かせる時に寒さでギャン泣きしないようにしました。