※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子の保育園での様子について不安を感じています。特にネガティブな連絡帳の内容や、スプーンやトイレトレーニングに関する要求が気になります。一般的にこの年齢での発達はどうでしょうか。

【保育園】担任の先生との連絡帳が、いつもの息子に対するネガティブな内容で発達に不安を感じています。
1歳4ヶ月、男の子です。

遊び中やご飯中など何かしらの制限をかけると息子が泣いて怒る、スプーンを使うように促すと嫌がり怒ってなくを繰り返すようで、それをノート1ページにびっしりと書かれていました💦
(担任の先生が連絡帳を記入してくださるときは、息子が園で泣いて怒っているという内容がほとんどで、実は息子は保育園が苦手なのかと不安になっています。)

また、早くスプーンで自分で食べられるようになってほしい(今は手づかみ食べとスプーン食べ)、トイレに座れるようになってオムツを外してほしい、と毎日要求されますが、1歳4ヶ月はスプーン食べやおむつが外れていることが一般的なのですか?

ぼちぼち始めてほしいというより、完全にできるようになってほしいというようなニュアンスで話されるため、少々焦っています。

また、1歳4ヶ月くらいの子供は、制限をかけられても聞き分けが良いのか普通でしょうか?

皆様お子さんの様子はいかがでしたか?
息子の発達が良くないのかと不安になっています。教えてください…

コメント

🍓( 28 )

ネガティブなこと書かれたことないし言われたことないです。。〜は食べるの苦手なようですが、頑張って一口食べました😊とかならあります。オムツなんてうちでさえ、まだ焦らず〇〇ちゃんのペースでやっていくのでよろしくお願いします!と言われ、やっと一日中パンツになったとこです!スプーンで食べて欲しいのは先生自身が楽したいからとしか思えないですね。私なら保育園変えることも全然考えるレベルです💦

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    すごいびっしりで、私自身息子の発達についてこんなものといった認識でいたので、とても悲しい気持ちになりました。
    先生方にも対面や連絡帳を通じて感謝の気持ちを伝えさせていただいていたので、尚更でして…💦

    これが園の方針であるのなら、転入に踏み切ろうと思います。

    お子さんの成長についてお話してくださり、また私の悩みに寄り添っていただき、ありがとうございます🥲✨

    • 9月6日
  • 🍓( 28 )

    🍓( 28 )

    いえいえ保育してた側からしてもありえないです😭園の方針、園長がどうなのか、にもよりますね!!楽しく保育園生活送れますように😌

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

一歳4ヶ月でですか?聞き分けなんて4歳でもよくないですよ💦
ずいぶんスパルタだなと思ってしまいました。うちの園はおむつ外しは2歳クラスから始めます。2歳クラスでおむつがうまく外れなくてもおおらかに見てくださいますし、子どものいいところを見てくれます。もし何か問題点があったとしても、保護者を不安にさせるような言い方はしません。担任の先生に聞いてみて、それでも不安なら主任保育士か園長に相談してみてはいかがでしょうか?

シングルで頑張っていらっしゃるのにお勉強もされてて尊敬します。仕事以外で預けていいのかどうかは一度明確な規則を確認した方がいいですよー!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    園によってさまざまですね😳
    第一子で園の情報収集が不足していたことに反省です…

    担任の先生が10月中旬に産休に入られるので、先生自身も辛いのではないかと同情してしまい相談するか迷っています💦

    土曜日預かりについて、もともと私用でも預かっていただけるようです!

    園長先生と副園長先生に、就職試験の話含め預かっていただけたら助かりますと伝えたところ、快く受け入れてくださいました🥲

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいですね😢
    でも逆に10月までの我慢ですかね😅
    ほかの先生もそんな感じなら転園考えてもいいかもです💦

    土曜預かりについては、快く受け入れてくださったなら甘えていいと思いますよ!

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    優しいなんてそんなそなです😂

    個人的には、妊娠中とはいえど、息子が担任の先生のストレス発散のターゲットにされていないか、息子に対して、どのような対応をとっているのかめちゃくちゃ気になっています💦

    これが園の方針なら、スパルタすぎて着いていけない息子に無理をさせたくないです😭

    アドバイスいただきありがとうございます!🙇‍♀️
    甘えさせていただけるのなら…と迷っていたので助かりました😌✨

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

園というか保育士さんが厳しいなぁと思いました。
勉強で預ける件は、園によっては仕事じゃない日は自宅で見てくださいと規定のある園もあるのであらかじめ了承得てから預けるべきだと。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    ありがとうございます。
    厳しい…ですよね💦

    土曜日預かりについて、どんな理由でも預かっていただけるそうて、事前に園長先生と副園長先生に了承をいただいています😌
    ルールとはいえ息子にも先生にも申し訳ないので、預ける頻度や時間は考えなおします💦

    • 9月6日
はる

三女が同じくらいの月齢ですが、スプーンなんて持つだけで口に運べないですよ!
トイレに座るようになるのなんてもっとずっと先ですよ…保育園の先生が本気でそう言っているのなら厳しいか意地悪だなって感じます☹️
園全体がそういう考え方なのか、園長にでも確認できるといいのかなと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    ありがとうございます🙇‍♀️
    お子さんによって様々ですよね、、

    連絡帳を読んだ時は、寝耳に水のような内容で驚愕しました💦

    おっしゃるとおり、園全体の方針なのか確認させていただきたいです😱💦

    • 9月6日
バナナ🔰

その保育士さんはなかなかの要求してきますね!
1歳4ヶ月の子に早くスプーンで食べられるようにとかトイレに座れるようになってオムツを外して欲しいなんて無理無理無理!!
まだまだ手づかみで食べる子も多いですし、トイトレは2歳くらいからが多いと思います。
制限かけられて聞き分けよく出来る年齢でもないです。やっと言葉の理解が出来るようになってきたかな?まだかな?くらいの年齢です。そんなの3歳でも4歳でも嫌なら嫌!なのが普通です。
その年齢で完璧に出来たら天才ですよ。他のお子さんは出来てるんですか?みんなその年齢の時は出来ていたんですか?って言いたいです。
息子もそのくらいの時は保育園でしたがそんな事言われた事もなかったです。
全然一般的じゃないと思います。
お子さんの発達は読む限りでは普通です。
これが出来て当たり前だという前提で保育されていると思うと子供が可哀想なので、園長に相談案件ですね。

土曜日に預かって欲しい件は園のルール次第です。お仕事でないと預かれません、という園もありますし、リフレッシュでの預かりも大丈夫ですよ、という園もあります。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    詳しくありがとうございます🥲
    発達について、私も同じ考えで、とても安心することができました😭✨

    いろんなお子さんがいらっしゃり、これまで積み重ねてこられた担任の先生の意見を聞くためにも、連絡帳に、小児科や専門的なアプローチが必要かどうか先生の意見を尋ねる内容の記入をしました。
    また、担任の先生の関係性を悪化させたくないことから、伝え方に難しさを感じています😞

    リフレッシュ預かりOKの園で、むしろ園長先生や副園長先生からお迎えの時間を遅くして、もっと自分の時間をとってからでもいいとまで、勧められていました😂
    現場の声と一致しているかわからなかったので、仕事が終わり真っ直ぐ向かっています😂💦

    • 9月6日