コメント
cocoa
育休に入るのは2026/8中旬として、そこから遡って4年間のうち、11日以上働いた月が12ヶ月以上あればもらえます。
2022/9〜2026/7を対象とした場合、一人目の産休は2023/10中旬ですか?
とするとギリギリ2022/9〜2023/9で13ヶ月ありそうな気がしますがどうですか。
cocoa
育休に入るのは2026/8中旬として、そこから遡って4年間のうち、11日以上働いた月が12ヶ月以上あればもらえます。
2022/9〜2026/7を対象とした場合、一人目の産休は2023/10中旬ですか?
とするとギリギリ2022/9〜2023/9で13ヶ月ありそうな気がしますがどうですか。
「育休手当」に関する質問
育休手当の計算方法です。 育休が5月7日からの予定ですと、3月7日〜4月6日や4月7日〜5月6日などの単位で1ヶ月(10日以上出勤)」と計算されるのでしょうか?? 会社の給与は月末締めです。 傷病手当とかをもらう予定なの…
旦那が育休12月に取るのですが、1ヶ月分を2回… つまり12月に2週間、1月に2週間取る予定なのですがこの場合社会保険料とかもとられますか? なんか月末をとったらいいとかなんとかよく分からなくて… どのタイミングが1番お…
育休延長についてです! 1歳の誕生月に入園できなかった場合、自動で次の月以降の保育園申請される市に住んでいます。 自動申請を取り下げた場合、育休手当は支給されるのでしょうか。。? ハローワークの電話が繋がらな…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なるほど…!詳しく分かりやすく教えてくださってありがとうございます!
1人目の産休は10月中旬からでしたが、残っていた有給やら特別休暇をくっつけて10月頭からお休みして、9月いっぱいで仕事おさめにしていました。
産休前は休職などなどしていなかったので、満額もらえるってことですね、ありがとうございます…!
もうどうしようもないのですが、産休は10/17からでした。
有給やら特別休暇も出勤扱いになるのなら、10月の出勤日数が10日なので、あと1日産休が遅かったら10月もカウントできていたんですかね…?
cocoa
その理解であってます。
中旬だとどっちになるかわからないのでカウントしなかったのですが、11日あればカウントされます。
休職等なかったとのことなので10月カウントされなくても12ヶ月満たしてますので大丈夫だと思います。
はじめてのママリ🔰
丁寧に分かりやすく教えてくださりありがとうございました!!