※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休手当について、2人目を考えた場合の満額支給の可能性を知りたいです。

育休手当について

2023/11/30に一人目を出産して、現在育休延長中です。
働いている会社が3歳まで育休が取れるので、復帰せずに連続で2人目を考えています。
仮に、2026/6中旬に出産した場合、育休手当は満額もらえるのでしょうか??

調べて見てもよく分からなくて…

コメント

cocoa

育休に入るのは2026/8中旬として、そこから遡って4年間のうち、11日以上働いた月が12ヶ月以上あればもらえます。
2022/9〜2026/7を対象とした場合、一人目の産休は2023/10中旬ですか?
とするとギリギリ2022/9〜2023/9で13ヶ月ありそうな気がしますがどうですか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!詳しく分かりやすく教えてくださってありがとうございます!

    1人目の産休は10月中旬からでしたが、残っていた有給やら特別休暇をくっつけて10月頭からお休みして、9月いっぱいで仕事おさめにしていました。
    産休前は休職などなどしていなかったので、満額もらえるってことですね、ありがとうございます…!

    もうどうしようもないのですが、産休は10/17からでした。
    有給やら特別休暇も出勤扱いになるのなら、10月の出勤日数が10日なので、あと1日産休が遅かったら10月もカウントできていたんですかね…?

    • 9月7日
  • cocoa

    cocoa

    その理解であってます。
    中旬だとどっちになるかわからないのでカウントしなかったのですが、11日あればカウントされます。

    休職等なかったとのことなので10月カウントされなくても12ヶ月満たしてますので大丈夫だと思います。

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧に分かりやすく教えてくださりありがとうございました!!

    • 9月7日