
4日後に第二子出産予定で、8年ぶりの出産になるのですが、8歳の娘がベビ…
4日後に第二子出産予定で、8年ぶりの出産になるのですが、8歳の娘がベビーグッズを買おうとすると嫌がったり、赤ちゃんの話をしても興味ない感じで赤ちゃんに嫉妬しています。私の体調を心配してくれたり、重い物を率先して持ってくれたり、眠たいと言うと寝て寝て!ととても気遣ってくれているのですが、赤ちゃんが動いた!と言ってもへーって感じで興味なさげでベビーグッズを買いに行った時も、そんなに買わないでね!嫌な気持ちになるから!と言われました。この先授乳や抱っこなどした時に娘が寂しい思いをしたりしないか不安になっています。上の子が不安にならないように気をつけたいのですが、何かアドバイスがありましたら頂きたいです!
- はじめてのママリ🔰(妊娠39週目, 8歳)

にんにん🔰
義理の甥っ子が11とか12歳差で下が生まれました。今まで自分の天下だったのが、変わったので会った時には正直面白くない部分があったように見えました。
両家実家は遠方でしょうか?もし可能なら何日か預けてチヤホヤされる時間を作るのも良いかもしれません。義理の甥っ子はここぞとばかりに希望を叶えてもらってました😆
また、私が彼を見て個人的に思ったのは、上の子が赤ちゃんの時の話をするのもいいかなと。◯◯ちゃんはこうだったんだよ、こんなこともあってねーと。大変だった話も「けどすごく幸せな時間だったんだよ❤️」とポジティブな言葉も付けて欲しいです。
ちなみに、今うちの子は急に寂しい気持ちになってしまったようです。昼寝や夜寝る時に隣にいてほしいみたいで、下をミルクで寝かせてから、一緒に寝るのがパターンとなってます。授乳中でも「ぎゅーしよ❤️」とか、どこかぶつけたら痛くなさそうでも「ヨシヨシするよおいで」と声をかけてます。授乳中に膝の上に座ったりして正直邪魔ですが、幸せな時間と思って受け入れてます!
コメント