
子どもが保育園で水分をあまり摂らず困っています。飲み物は常温の水や麦茶で、ストローマグは手でよけられます。コップ飲みは好みで、陶器やガラスのコップでは飲んでくれます。保育園に慣れたら水を飲むようになるか、経験談やアドバイスがあれば教えてください。
子どもが保育園で水分をあまり摂らなくて困ってます。1歳3ヶ月で慣らし保育中です。こうしたら飲むようになったなよ、とかあったら教えてください🙇♀️
ストローマグで飲ませようとすると手でよけられます。飲んでもその時は数口で1日に150ml〜飲んで300くらいです。飲み物は常温の水か麦茶が多いです。
食事は離乳食完了期です。保育園では完食、家でも食べなくても半分くらいです。1歳頃に卒ミしていて、今は飲みたい時に母乳をあげています。もう飲まなくても大丈夫だとは思いますが、まだ出るし安心のためにあげたいなって思ってます。
多分コップ飲みのほうが好きで、プラスチックのコップより陶器やガラスのコップだと一度に50mlくらい飲んでくれます。(牛乳や味噌汁を飲ませる時)
西松屋で一緒に水筒を見て(って言ってもよく分かってないかもしれないですが…)、キャラクターもので気に入って指差したものを選んで買い直しました。家ではストローマグより飲んでくれてましたが保育園ではイマイチみたいです😅
水筒やマグで水分とれないと預かってもらえないですよね。もう少し保育園に慣れたら、母がいなくて母乳飲めないし水飲むか〜って諦めて飲んでくれたりしますかね😥
何か策や経験談があったら教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園にコップだと飲めるのですが、、、と相談してみたらいかがでしょうか?😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
保育園的にコップ飲みとは別で水筒やストローマグで飲めるようにして欲しいって話しがありました🙇♀️ですが、慣らし保育で頑張っても飲めなかったらまた相談してみようと思います!
はじめてのママリ🔰
水筒もストロータイプ指定でしょうか?
水筒によって、口つけてコップのように飲めるものもあるのでそれだったら飲めたりしないかなと思いまして😊