
3歳の息子が幼稚園で給食を全く食べず、偏食が心配です。自宅での練習が必要でしょうか。
今月から満3歳クラスに入園しました。
もともと偏食っ子で、かつ少食の息子です。
幼稚園は給食なのですが、
手もつけず全く食べないようです。
家でもふりかけごはんをすこしだけ、とか
からあげを小さくカット✂️したもの、
おそうめん、うどん、
ぐらいしか食べません。
唐揚げは丸ごとだと嫌がって食べてくれず、
カットするとなんとか小さいものをフォークで刺して食べてくれます。
麺類も長すぎるとオエッとなって出してしまうので、そうめんなどは半分に割って茹でて与えています。
幼稚園だと他の子もいるし、家庭のようにカット✂️して提供など難しいと思います。
先生も忙しいかなと思いますし、あえて伝えてはいません。
ふりかけやのりは先生のほうから聞いてくれたので、この先持ち込み可能になるかもしれません。
やはりカットせずに丸さら出して、食べてもらうように自宅で練習させていくしかないのでしょうか?
海苔も味のりを切って、指先ほどの小さい巻き寿司のようにしないとごはんをたべてくれません😭
みなさんのお子さん、幼稚園や保育園での給食、たべましたか?
いつかは食べれるようになるのでしょうか。
なかなか食が進まない息子に、心配しかありません。
- まる(3歳0ヶ月)

みー
いや、むしろ家での食事の様子を伝えたほうがいいと思います🥺
先生忙しくても、それなりに個々の対応してくれると思いますよ!
お子さんも先生もママも辛いし、、先生としんどさ共有しましょう!

ままりんぐ
うちの子も、お肉など大きいままだと齧って噛み切ったりするのが苦手なのですが、本人に聞いたら、先生がハサミで切ってくれた!と言ってました。

ママリ
うちの子も7月から満3歳で入園しました!
無類の麺好きで、本人も好きな食べ物を聞かれると「麺!お米!」と答えるくらいの偏食ちゃんです😅
家での食事の様子を先生に伝えてみるといいと思います!自宅ではむしろ今まで通りでもいいんじゃないんですかね?家庭でも練習のようにしてしまうとお子さんが逆に苦しくなってきてしまうのではないかと…💦
うちの娘の話で恐縮ですが、まだまだメニューにはよりますが給食を8〜10割食べて帰ってきてくれる日が多くなり、家でも前までは食べ進みの悪かったお肉系のおかずももりもり食べるようになって、主人と感動してます!
連絡帳にも「ナスが苦手なようだったのですが、仲良しの〇〇ちゃんが食べているのを見てひと口だけ頑張って食べてました!」と先生が教えてくれ、成長を感じています。
一度先生に家庭での食事の様子(食べるように配慮していることなど)を伝え、またそこから今後どうしていくか先生と共に考えるでも良いのではないでしょうか??
コメント