姉の出産を手伝う際のサポート内容について相談したいです。具体的には、家事や哺乳瓶の準備をしつつ、アドバイスは控えたいと考えています。帝王切開後の姉の体調についても知りたいです。
自分も出産と育児をしてきたはずなのですが、10年前の話でいまでは常識も変わってると思います。
こんど、姉に初めての赤ちゃんが産まれます。親が高齢のため私が手伝いに来てと頼まれました。なんでも手伝ってあげたい❗でも、実の姉妹だからこそ遠慮がないから喧嘩にもなりやすいかも…
生後間もないときってどんなサポートが必要でしたっけ…
基本的に、姉にはしっかり寝てご飯食べて赤ちゃんと絆深めて欲しいです。
哺乳瓶洗っとく、家事を手伝う、でいらんアドバイスはしない。でいいですかね…
休んでてほしいけど、帝王切開の予定らしいので割りと早い段階から歩いたりする必要があるのでしょうか。無知ですみません
- はじめてのママリ🔰
コメント
しぃ
産後1ヶ月半くらいは何をするのも痛くて動けなかったので、母に夜中のミルクをたまに変わってもらえたときはめちゃ助かりました🥲
帝王切開じゃないのでわからないですが、無理に歩く必要はないと思います🧐
まる子
帝王切開だと、少し歩いたりします。あと、癒着が起きやすいとかあります。あと、抱っこもきつい、家事もキツいです。
自然出産より出来ない事多くて、気持ち的に病んじゃうかもだから、あらかじめ、産後と手術の後で、体が大変で、初めての育児だから、気持ちが複雑になりやすいらしいから、色々話そうねって伝えとくのが良いかも。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗姉の旦那さんにも夜中の授乳の大変さを知っておいて欲しいけど、手伝ってあげたい気持ちで一杯です😭本来夫婦で乗り越えるべきところにあまり口出さないようにサポートできたらなと思います