
小2の娘がいます。今日お友達のママが買い物に連れて行ってくれたのです…
小2の娘がいます。
今日お友達のママが買い物に連れて行ってくれたのですが、
100均一で200円の筆箱を買って帰ってきました。
お友達とおそろいみたいなのですが、
娘はまだ全然使える筆箱を持っています。
この場合、いらないものは買わないでなど何か注意しますか?
初めてお友達と買い物行ってお会計なども自分でして
すっごく楽しかったみたいなので
あまり文句は言いたくないのですが、
これからもこのようなことがあるたびに、
お友達が買うから自分も、、みたいになっても
嫌だなと思いまして🤔
- はじめてのママリ🔰

h
私なら“経験を買った”と思って注意はしません。
ですが、「筆箱は家にまだ使えるやつがあるから、今度は実用的なものを買ってみたら?一回100円までだよ」と伝えます☺️

あんず
私は注意しません。というのも、自分も親に「いらないものを買うな」と言われたら絶対嫌だからです。いらないものと判断するのは親の方で、お子さんにとっては特別なものなんだと思います。友達とお揃いって、女の子なら嬉しいです。高価なもの、身の丈に合わないものなら買う前によく考えるように注意した方がいいですが、数百円で思い出に残る経験ができたなら水を差すようなことは言わなくていいんじゃないかと思いました。

いいかな
あー…わたしだったら、ちょっと嫌です😢
でも、喜んでるお子さんの今の気持ちは壊したら可哀想ですね😣
わたしだったら
今回はヨシとして、「今度から交換が必要なものはお母さんと一緒に買おう~それ以外で楽しんで(買って)おいで♥️」って言うかもです。
筆箱とか、何個もいっぺんに持つものじゃないから 今使ってるのと交換しなくてはいけなくなりますよね。実用的なもの等、親が考えて持たせてるようなものを、今後も繰り返したら 私だったらちょっと困るなーと思いました。
一緒に買ったのに使わないというのもアレですしね。
かわいいメモとかシールとか、キーホルダーとか、靴下とかハンカチとかそういうのは、お揃いにしたって良いし、むしろ そーいうの思い出になりそうで良いな~って思いました♥️
コメント