
保育園で噛みつきがどれほど続いたら、保育園に言おうかな?って思います…
保育園で噛みつきがどれほど続いたら、保育園に言おうかな?って思いますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
4歳のお子さんですか?
4歳ならすぐにでも言っちゃいます💦

ちょこ
他のお子様に噛まれてるってことですか😰?
-
はじめてのママリ🔰
私は保育士側で、クラスで噛みつきが続いてて💦
やっぱり噛む方と噛まれる方、ある程度決まってていつも謝ってて申し訳ないのもあるのですが、有難いことにクレームには繋がっておらず、気になって!
説明不足でした💦- 4時間前
はじめてのママリ🔰
あ、1歳児クラスです!説明不足でした💦
はじめてのママリ🔰
1歳児クラスまでならよくあることかと思うので数ヶ月は我慢します!それ以上だと
特定の子がやっているんだろうなと思ってしまうので保育士さんに気をつけていただきたいなーと思います💦
はじめてのママリ🔰
私の園では続く時は続いて、落ち着いてる時は落ち着いてて、保護者の方も分かりました〜とか大丈夫ですと言ってる方も多いのですが、実際はきっと思ってることも多いんだろうなぁ。。と気になりまして💦
そうですね!大体同じ子が噛んで、噛まれる方もおもちゃをよく取ってしまったり、遊びたくて割り込んで来たり。。と💦
止めてる数も多いんですが、なかなか全てを防ぎきれず🥲
はじめてのママリ🔰
保育士の友達も多いのでいろんな苦労を
聞くから、なるべく我慢はします🤗
ただ、解決防止策が何もなされていないのは良くないと友達は言ってました。
私も看護師なので、お年寄りが皮膚が弱く傷やアザを作ることが防ぎきれないので
何となく分かります🙌
患者家族から指摘されることもありますが、やはり解決防止策を求められることが多いので、一度あったことをまわりで共有して出来ることをやってます。
謝る以外でこんなことを試しています
が伝われば、トラブルは防げるかなと思っています。
すみません、関係ない話で😭
はじめてのママリ🔰
あまり続くとクラス会議とかして、どうしたらいいかやどの場面で多くなるかなど話してはいます😊
でも保護者に説明する時、対策などは話してません💦
ただ謝られるより、こうしてますなど説明あった方が確かに納得いきますね✨️