
1歳3ヶ月の男の子が夜泣きに悩んでいます。パニックのように泣き叫び、特定の音楽が必要なことが心配です。夜泣きが酷かった子の成長について知りたいです。
1歳3ヶ月の男の子です。夜泣きがひどくて悩んでいます。5ヶ月くらいから始まり、落ち着いたり酷くなったりを繰り返しているのですが、1歳を過ぎてからパニックを起こしているように泣き叫びベビーベッドの中をぐるぐる転がったり、一度起き上がっては倒れたり暴れ回るようになりました。5分くらいで落ち着いて一人で寝る時もあるのですが、1週間に2回くらいは抱っこしても反り返り、好きなはたらく車の音楽をかけないと治りません。夜驚症とは違いますか?日中は保育園に行っていますがお昼寝はしっかりしていて穏やかに過ごし、寝る前は刺激しないようにテレビは消してオルゴールをかけて入眠できるようにしています。私も夫もお互い仕事をしているので毎日泣き叫びがあるとゆっくり眠れずイライラしてしまうし、夜眠るのが怖いです。日中も癇癪の多さ、一度泣くと切り替えがうまく出来ない、車の音楽しかダメというこだわりを考えるとやはり脳に異常があるのかなと心配です。夜泣きが酷かったお子さん、どう成長していますでしょうか?
- もこな(1歳3ヶ月)

ママリ
今もベビーベッドで寝てますか?ベビーベッドが狭いということはないですか?うちの上の子は寝返りができるようになってからベビーベッドが狭く感じたのか夜泣きが激しくなる時がありました。まだ脳も未発達なので昼間の刺激が多いと夜泣きがひどいことは多かったです。1歳半過ぎたあたりから少なくなって下の子妊娠中を除いて今は夜泣きないです。
コメント