
さっき年長の娘が寝る前に、「死」に対して不安がる様子がありました。お…
さっき年長の娘が寝る前に、「死」に対して不安がる様子がありました。お兄ちゃんがふと「おばあちゃんやおじいちゃんになったら皆いなくなっちゃうんだよね?」という言葉で、急に不安になってしまったようです。
「死んだらどうなるの??」「どうなるか携帯で調べて」「ママはまだおばあちゃんじゃないから死なないよね」「ママが死んじゃったら天国に行かないで、ずっと病院に居れるように病院の人にお願いしておく」「私はまだ5歳だから、すぐおばあちゃんにはならないよね」など、泣きながら言ってました。大事なことだから、ちゃんと「死」について話したほうがいいのかなと思いつつも、どう声を掛けていいか迷い、スマホで調べると乳幼児期は、 『ぜったい大丈夫』『明日もこれからも楽しいことがあるよ』など伝えてあげて良いと載っていたので、抱きしめながら、そのように声を掛けましたが、なんか私も泣けてしまいました。
このくらいの年齢で「死」について認識して、不安になるのは あるあるなんですかね??皆さんのお子さんはどうですか?経験ある方は、どのように声掛けしたか参考にさせていただきたいです!!
- ラテ☾·̩͙⋆

まっこ
私はもう41歳のオバサンですが…
同じくらいの頃、死んだらどうなるんだろうと怖くなり母に泣きついたことがあります。こんな年になっても未だに覚えてます。
いつか死んで、どんどん忘れられていくんだなと思ったら怖くなった気がします。
確か、昔話だったか昔の人の話だったかの本を見てて、この人たちはずっと昔に死んじゃって忘れられちゃってるんだなぁと怖くなったような…

ʕ•ᴥ•ʔ
子どもじゃないですが私が小2くらいの時、死について夜考えて怖くなった事があります。
お母さんが死ぬって考えたら不安で不安で
多分あるあるなんじゃないでしょうか?

さおり
長男も年長の時にある事がきっかけで同じ事がありました💦
私は、人はいつ死ぬのか分からないから毎日笑って楽しく過ごさないとね!と伝えました。
あと我が家は男の子なので、危ないことしてると死んじゃう事だってあるんだからね!と😇子供相手に現実的過ぎですが…
自分自身も改めて親子共に日々後悔ないように過ごしたいなと思わされました🥲

いつもにぎやか
私自身小さい時に死を考えて怖くなった事あります。その事を今でも覚えています。その時の不安?恐怖?今でも覚えていてたまーに不安になる事があります。私がいなくなったら子供達どーなっちゃうんだろう?私の希望通り兄弟一緒に生活出来るんだろうかとか色々考えて怖くなります。
子供に聞かれた事あります。死んだらどーなるの?私は私の考えを言いました。どーなると思う?考えてると怖い?人間は知らない事をする時って怖かったり不安になったりするよねー、経験した人に話しを聞いたりすると安心するかもだけど死の事に対しては経験した人は居てないから体験談とか聞けないから怖かったり不安だったりするだよ。だからあんまり考えないで楽しい事考えようって言いました😅

ママリ
うちの子もたまにあります!
人はそのうち死ぬなんて、大人になれば受け入れられる事なので「大丈夫だよ。ずっとずっと一緒にいようね☺️」って安心できる様な声かけにしてます。
あとその延長で、交通ルール守って車には気を付けようね、とか健康のために好き嫌いしないで野菜たくさん食べようねって話もしてます笑
コメント