※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kan☻
子育て・グッズ

2歳息子のイヤイヤ期まだまだ軽い方だと思うのですが2歳1ヶ月の息子がイ…

2歳息子のイヤイヤ期

まだまだ軽い方だと思うのですが2歳1ヶ月の息子がイヤイヤ期入りました😂
思い通りにならないと全て嫌!いらない!おもちゃいらない!ママいらない!あっち行く!といい、物も投げます😇
自分で軽くこけた際もイヤイヤスイッチ入ったり,何で??!と言うようなわけわからないところでスイッチが入ったりします(笑)
数分で治るので何言っても全て嫌となるため落ち着くまで嫌だね、ママあっち行くねなどとそっとしておく対応をしてます。
ただ、夜中に寝ている時も夢でイヤイヤしているようで、起きて急にママいらない!と言われ体を起こして離れたところに行き、ママーと落ち着くのを待つの繰り返しで、ただでさえ最近お腹が大きくなって寝つき悪い&寝不足なのに本当にストレスです😇

みなさんのお子さんのイヤイヤはどんな感じですか?😳
ママいらない!!って結構酷いこと言うなーと思うのですが、あるあるですか?(笑)

コメント

プーさん大好き

うちも軽い方だとは思いますが、
何か思い通りにいかないと怒ったりしてますが、ぎゅっと抱きしめると落ち着きます。
ママいらないは言われたことはないですけど、、、。

でも、私が小さい時の記憶なんですが、
何か思い通りにならないと駄々をこねていた記憶があります。駄々をこねてる最中に、何が嫌なのかが分からないけど、とにかく自分の心が落ち着かなかったんですよね。多分、2〜3歳の記憶です。妹がいなかったので。

なので、駄々をこね始めたら、娘の思いを組み言葉にして伝え、ぎゅーって、抱きしめています。

  • kan☻

    kan☻

    お返事ありがとうございます!

    うちは落ち着いた後に、嫌だったねと話してぎゅーして抱っこして落ち着いてます🥹
    ママいらないはやはり特殊なんですかね、、(笑)
    本人も何が嫌か意味がわからない時もあるんだろうなと思いながら私もたくさんぎゅーしたいと思います🥺!

    • 3時間前
  • プーさん大好き

    プーさん大好き

    難しい年頃ですよね。
    でも、自分達も同じことをして成長してきたんですよね😊

    愛着障害は沢山いますからね。
    大体、親をみると子どもの気持ちを汲もうとしない。大きな声で怒鳴ったりして、自分の思い通りにする親だと、
    小学生からリスカなど問題行動ありますからね。

    私は全力で愛を注ぐようにしてます😄

    • 2時間前
  • kan☻

    kan☻

    難しいですね🥹
    みんな通る道ですよね🥰

    たしかにそうですよね。
    子供も1人の人間なのに思い通りになんかならないのが当たり前ですよね😳
    小学生から自傷行為は絶対に嫌ですね🥲

    私も下の子が生まれてもこれまで通り全力で愛を注ぎたいと思います🥹

    • 2時間前