※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳男児ご飯を集中して食べませんどうしたらいいでしょうか。元々食べる…

3歳男児ご飯を集中して食べません
どうしたらいいでしょうか。

元々食べることに興味がないタイプで好き嫌いも多いです。
保育園では自分で嫌いな野菜も完食してくるので
やれば出来るんだと思います。

自宅では最初の3分自分で食べればいい方。
椅子から降りて途中からおもちゃを出してきて遊んだり
歩き回ったりします。
今まではウロウロする子供を追いかけてご飯を食べさせてました。
テレビをつけてればじっと座ってくれるので
最終手段としてテレビをつけて食べさせることもありました。

ご飯の時間に遊ぶとご飯の時間なくなるよと伝えて
時間を区切ってご飯を片付けても
元々食べることに興味がないので
ご飯食べたかった〜食べる〜とはなりません。

もう毎日毎日何回何回もご飯食べてと言い続けて疲れました。
言ってきかないならと思い今日お尻叩きました。
叩いたところで言うこと聞かないってわかってるのに。
小さいお尻真っ赤になって悲しいです。

先月3歳になりました。
そろそろ自分で最初から最後までご飯を食べて欲しいです。
親もご飯食べれないし、ご飯の時間も長引いて毎日しんどいです。
もうすぐ2人目も産まれるのでどうにかしたいんですが
経験ある方コメントください。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園で1食でもまともに食べてきてるならそれで十分と思って諦めちゃったほうがいいと思います。
うちなんて下の子5歳半でまだ14キロちょいですが、まだ全然食べませんが。
3歳とかまだ家で見てたので食パンとちびおにぎりくらいしか食べず。それのルーティーンしてましたが。
幼稚園入っても最初は何もほぼ食べてないみたいで、今でも少しだけぽいし。家でも今だに私が食べさせたりしてますが。
4歳すぎてからそれでも多少違いますが、食べないものはまだあと数年間は食べないと思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は今小5でもりもり食べるようになったんですが、4歳まで上の子も長編食のガリガリだったんで。
    二人とも3歳すぎてから11キロ行くような子達でしたが、下の子にも3歳とかご飯だっていうと嫌だ嫌だと泣き叫ばれて😂
    風邪引けば成長曲線はみ出して上の子も入院したこととかもありましたが。
    年齢あがれば多少解決すると思うので、まだ3歳とかイヤイヤ期すごいから思い詰めないのが一番ベストだと思うんです。
    北朝鮮なんて1日1食で生きてるとか聞くし、戦争中だって皆野草とか食べて生きてきたんだから。
    保育園でまわりに影響されて1食で完食してるなんて素晴らしいし、それでもう生きていけるラッキーと思って家では適当にやってほどほどで諦めるそのうちなんとかなるでいいんじゃないですかね。
    うちまだヒョロヒョロですが、3歳と5歳比べればだいぶ違いますよ。もう3歳、もう5歳って思えばあれかもですが。小学校あがればそれなりお腹もすくだろう的に思ってます。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    私の場合食べなくて体重が増えない方がストレスになりそうなので、自分が苦労してでもなんとか食べさせる方法を模索していました。
    今のとこ身長も体重も成長曲線の真ん中あたりです。
    年齢があがって成長すれば変わると信じ、食べない日があっても私が割り切るように気持ちの切り替えが大切ですね。あんま思い詰めないようにします。

    • 54分前
はじめてのママリ🔰

すごく分かります!
長男が食に興味なしでとっても苦労しました!私も座ってもらうためにテレビをつけて、こちらが勝手に食べさせてました😭そして保育園では完食してくるのも同じです。
私は食べてくれないとイライラしてしまうので、はじめから少なめによそったり、時間のかかるものや絶対食べてほしいものから食べ終わったら次を出すコース料理形式で出したりしてました!
でも給食は完食してきてくれるので、夜ご飯は少しくらい残しても量が少なくても、まぁある程度の1日の栄養はお昼でとれてるわー✨とポジティブに考えてました😂

年長になった今でもまわりの友達よりは少食で、テーブルに小さいオモチャが片付け忘れていたりするとそれで遊びだしたり、途中で食べさせてーと言うこともよくあります。ですが、お皿に入れられた分は座ってきちんと食べています。食べ終わるまでテレビを消す約束も守ります。あいかわらず給食も完食してきます。とっても楽になりました✨

3歳なりたての頃って喋るけど、なんとなく約束事とかしっかりとした意思疎通は難しかったり…その日の気分でやってくれるときとやってくれないときがあったり…難しい年頃ですよね。もう少しお兄さんになったら、これだけは食べようね。とかテレビは消そうね。とかルールを守って食べるようになると思います✨

ちなみに次男は同じ3歳で何も特別なことはしてませんが、自分で座ってパクパク食べます。食にも興味あり、今日のご飯何ー⁉︎と聞いてきます。その点は兄とは大違いです。個人差としか言いようがありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になるご意見ありがとうございます。
    ほんと書いてある通り、よく喋る方なのですがまだイヤイヤ期も残っている年頃で難しいです🥹

    5歳6歳くらいになるまでの辛抱だと思って長い目でみた方がいいですね。
    もう時間決めて食べないなら食べないと割り切ってご飯終わらせて、自分に余裕あればまだしばらくら食べさせるでいこうと思います!

    • 1時間前