不妊治療のクリニックを転院する際に必要なことや、検査が一からになるか、スムーズに採卵ができるか知りたいです。また、転院すべきかどうかも迷っています。現在のクリニックでは体外受精を行い、出産実績がありますが、通院が遠く、転院先では友人の成功例が多いです。次のステップについてアドバイスをお願いします。
不妊治療のクリニックを転院するとしたら、何が必要ですか?
また検査とか1からになったりしてめんどくさいですか?それともスムーズにすぐ採卵から始められるものでしょうか?
そもそも転院すべきかしないべきかも分かりません。
今通っているクリニックでの経歴↓
体外受精、凍結胚盤胞7個(4BCとか多め)
移植1回目→陰性
2回目→流産
3回目→流産
4回目(2個移植)→1人出産
5回目(2個移植)をしたところですが
判定日のBT9日目hcgが25だったので多分化学流産して終わると思います。
(薬はあと1週間継続になりましたが…)
・転院したくない理由
通い慣れた環境(大阪で大きめの病院です)
先生が好き
1人出産できている実績あり
・転院を考える理由(兵庫で大きめの病院です)
今のところが遠い(これが1番です。どちらも定期券内なので電車代はかかりません)
転院したいと思っている病院で出産したママ友が複数人おり、みんな流産などせずスムーズにうまくいっている
(凍結できた個数は少ないがグレードもいい)
今回がダメだったら転院して採卵か、今のところですぐに採卵に入るか迷っています。
アラフォーなので時間もありません。
アドバイスよろしくお願いします。。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
私も今年引越しを機に転院しました🙋♀️
前のクリニックでは3回採卵、3回移植しましたがすべて陰性。卵も20個近く取れてもほとんどが空胞、凍結できた胚盤胞もBとかCのものばかりでした。
転院したクリニックでは、検査はすべて1からだったので初診から移植までは5ヶ月程かかりました。前のクリニックの紹介状は必須でした。
でも使う薬がガラッと変わったおかげなのか、20個の卵が採れ、BA含む4個の胚盤胞になり、転院して1回目の移植で妊娠することができました。
私のようにもしかしたら使用する薬が合っていないケースもあるかもしれませんので、転院は賛成派です🙆♀️
すぐ採卵に入りたい気持ちはとても良く分かりますので、一度転院検討中のクリニックの情報をママ友さん達から集めてみるのもいいかもしれません。
はじめてのママリ🔰
転院前の2回目は16個中12個空胞だったので、実質4個でした💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
使う薬が変わったというのは、具体的に何のタイミングで使う薬が何から何になったとか覚えてますか?💦
はじめてのママリ🔰
前のクリニック→転院先です!
◾︎普段
特に薬なし→漢方や体に良いサプリ、カバサールや本当に色々
◾︎採卵
ゴナールエフ(卵巣刺激)→フォリスチム(卵巣刺激)+ラエンネック(細胞若返らせる?)
◾︎移植
エストラーナテープ→エストラーナテープ+エストラジオール+ダクチル
ルテウム膣錠→ウトロゲスタン膣錠+ルトラール
(普段は移植時10mmあればラッキーだったのが、移植10日前くらいの時点で既に内膜13mmになってました🙆♀️)
薬めちゃめちゃ増えて服用大変でしたが、、、
はじめてのママリ🔰
普段飲むサプリまで出されるのですか?
採卵は27個取れて凍結できたの7個でした。(体外顕微半々で顕微の方が全然ダメだった)
内膜の厚さも問題ないと言われています。
薬で変わるとしたら卵のグレード上がったりするんですかね、、?
はじめてのママリ🔰
普段飲むサプリ系も出されてます!
魚の油が入ったものとか、Lカルニチン、ラエンネックといって細胞を若返らせる?サプリを出してもらってました!
私の場合は卵のグレードも上がりました😊
◾︎転院前
1回目:1個採卵→1個胚盤胞(6日目5CB)
2回目:16個採卵→2個胚盤胞(4日目2AB、5日目3BC)
3回目:0個
◾︎転院後
1回目:16個採卵→4個胚盤胞(5日目4BA×2、4BB×2)
7個も凍結できているならめちゃめちゃ優秀な気がしますが、グレードが気になる感じですか🤔?