
妊娠17週の妊婦です。過去の経過からシロッカー手術を受けましたが、現在動悸や頭痛、恥骨痛があり自宅安静しています。シロッカー術後の症状の長引きや、張り止めの服用について、また手術の痛みや転院の必要性、診断書の取得について不安があります。どう思われますか?
現在妊娠17週の妊婦です。1人目中期から切迫流産で張り止め服用、後期は切迫早産で2ヶ月入院しそのまま37週0日で破水し、出産しました。1人目の経過より今回はシロッカー手術を勧められ、13週に手術を受けました。現在は外出などすると動悸や頭痛、腰痛、恥骨痛が強く自宅安静しています。また、オペ中は麻酔があまり効かず激痛の中の手術となりました。以上の経過より質問があります。
1, シロッカー術後も私のような症状が長引くものなのでしょうか。また同じ手術受けられた方は退院後もずっと張り止めを服用するものですか。時に歩けなくなる程の恥骨痛はありますが、張ってる様子はなく、子宮頸管長も35mmを保っています。張り止めを服用することによる胎児への影響が怖いです。
2, シロッカー手術自体が激痛だった方をネットなどでも見ることがなく、自分が麻酔が効きにくい体質かな、とは思いますが、どうしても先生の腕の問題もあるのでは。っと疑ってしまいます。抜糸の際も同じ産院ですれば、また激痛になるのでは?や出産この病院で大丈夫?など不安がいっぱいです。皆さんなら転院検討なさいますか。
3, 現在、状態が上記のように良くないので、仕事をお休みしています。(仕事は立ち仕事で休憩は取りにくいです)しかし、先生は頸管長は長くなってるから仕事はいくべき!診断書や傷病手当の書類を記入することを嫌がります。私のような症状では診断書等はいただけないものでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目, 3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も2人目から切迫早産で1ヶ月半入院
3人目も同じく切迫早産になり
4人目もおそらく繰り返すであろうとの事で15wに縛ってます。
手術自体は痛みはなかったですが、
術後は痛くて嘔吐までしました😓
入院中も子宮あたりに痛みがあったりはしましたが
術後は普通に過ごしてます。
張り止めは術後しばらくは出されなかったので飲まなかったですが22wに出血してそれからは今もですがずっと飲んでますし
2人目3人目も26wからずっと飲んでます。
先日取りましたが抜糸に関しては先生の腕ではなくて
やっぱり麻酔なしで取るので痛かったです。
あとは主治医の先生が手術に関してもそうですし妊婦経過把握してるので
普通に過ごせてる妊婦さんに比べてリスクもあるので転院に関してはあんまりおすすめしない気がします…
私自身ではなく旦那の職場の奥さんも初期に大量出血してシロッカーされてますが
診断書とかもなく術後はお仕事されてました。

退会ユーザー
はじめまして😌🌱
とても似た境遇だったのでコメントさせていただきます!
上の子が同じく2歳10ヶ月の女の子、現在21週です。
①上の子の時に20週から頸管長30mm切っており自宅安静→36w0dで破水しそのまま出産しました。
今回は13週でシロッカーをし、今のところ出血や痛みはありません。20mmで縛ってあり今25mmほどで保たれています。張りを訴えていないからか張り止めも出ていません。
上の子のとき20週からリトドリン内服していました。出生後、副作用にもある低血糖と多呼吸が出ました😢
先生によっては張り止めの効果も???で張ったらとにかく休む、とおっしゃる方もいるようです。なので今回は極力飲まずにいこうと思っています。
頭痛、腰痛などお身体もお辛いですね。先生にご相談はされましたか?シロッカーとは関係なく、妊婦あるあるのトラブルだといいですね😣張りがなく恥骨痛だけなら骨盤ベルトはどうですか?わたしはつけ始めたらだいぶ楽になりました!
②総合病院で受けました。ベテラン先生が主治医で他にも4人ほど先生が集まってあーだこーだ言いながら手術していました😂
手術自体に痛みはありませんでした。抜糸は麻酔をしないと聞いているので痛いと思います😭
総合病院にかかる前に個人院で聞きましたが、縛り方にも先生の癖が出るからできたら同じ病院で受けたほうがいいと言われました。
でもすっごく不安ですよね😭😭抜糸時に麻酔してもらえるか、転院希望するならより大きい病院のほうが安心だと思います。
③厳しい先生ですね😭母健カードもダメなのでしょうか…
仕事をしておらず何のアドバイスもできずすみません😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も境遇が同じところが多く驚いています。
張り止めの副作用が出てしまったんですね😭友人も張り止め長期服用で子供が多呼吸出た子がいたので、本当に不安です。私も張ってる訳ではないので次回診察時に再度服用が必要か聞いてみたいと思います。
頭痛や腰痛、動悸等症状は先生に相談しましたが、妊婦ならよくあるから痛み止め出しとくよ、慣れてくるから大丈夫、とのことでした💦ベルトは指導してもらい毎日着用してますが未だ効果は実感できてません、、。
縛り方にも色々あるんですね!確かにそれがあるなら同じ病院で抜糸も受けた方が良い気がします。抜糸の際麻酔できるかまずは先生に聞いてみることにします。
母健カードは職場が駄目でそれだと休職できないそうなので、、。働くことが自己判断で難しいだけであれば退職等考えるしかなさそうです💧
色々な貴重な意見を下さってありがとうございます。- 9月5日
はじめてのママリ🔰
2人目、3人目も切迫で大変でしたね。
今回は36週で切迫早産にはならなかったってことでしょうか?
抜糸はやはり痛いんですね💦💦確かにリスクある妊婦には違いないので転院は慎重になりますよね、、。
手術してもそのまま張り止めを出さない先生もいらっしゃるんですね。私の主治医の先生はシロッカーした人はみんな服用する、とのことだったので貴重な回答です🥹
術後お仕事されてるのは本当にすごいと個人的に思ってしまいます😢そういう方を見るとやっぱり自分は甘えてるだけなのかな?とも感じます💦
ご意見感謝します。