
子供が発達障害児です。障害児をもつママたちとの交流会に顔を出すか悩…
子供が発達障害児です。障害児をもつママたちとの交流会に顔を出すか悩んでいます。
障害児をもつママ友たちとの集いがあるようで誘われています。
行ってみようかなという気持ちはあります。ただ、ネット上で障害児をもつママとの付き合いは難しいとも見ました。
それぞれ自分の子供の障害の種類や度合いが違い、なんの気ない言葉が地雷になったりするとも見ました。
いっそママ友は作らないほうがいいのかなとも悩んだり。
ただ、うちの子は特性からかお友達と遊ぶこともなかったり
、そもそも障害児だから?か避けられている?感もあったりもともとママ友もおらず。
少し寂しさも感じてもいて。
ぐだぐだすみません。
障害児を育てているママさんでママ友いてよかったよ、いないほうが楽などアドバイスあれば伺いたいです。よろしくお願いします。
- はにー
コメント

はじめてのママリ🔰
マンション、療育、保育園が同じママさんとは仲良くしてもらっています!
特性違いますがお互いの悩みを相談していて少し気分がスッキリするので良いですよ!
そのママさんとは子抜きで昼飲みしたりしています!

ママリ
そんな会があるんですね💕︎
私なら参加してみたいです!
うちの息子も発達障害児です!同じような悩みとか持ってるママさんがいたりして話したら気が楽になったり逆にアドバイス出来たりするかもしれないですよ☺️
私は特にママ友!って感じの人は居ないです
-
はにー
回答ありがとうございます🙇♀️
参加してみたい気持ちはありまして🍀
同じ悩みをもつママさんがいると話せたら気が楽になれそうですよね🍀
そうなんですね🐰私もいないです💦
集まりには参加してみようかな🍀コメントありがとうございます🙇♀️- 1時間前

ゆき
支援学校の教員ですが、どこもママさん達の結束は強いですよ😌
やはり程度は違えど、障害児を育てるという同じ経験をしている人同士は、分かり合えることも多いし、いろんな情報交換もされています。
子育ての味方はたくさんいたほうがいいので、ぜひ参加したらプラスになると思います😊
-
はにー
先生からのご意見もいただけて嬉しいです🙇♀️貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️
結束強い関係性憧れます🍀
同じ経験をしているつながりがあると安心感ありますよね🥹
情報交換もしてみたいです🍀
前向きに参加してみようと思いました🥹ありがとうございます🙇♀️- 1時間前
はにー
教えてくださってありがとうございます🙇♀️
お話しするだけですっきりしますよね🍀
子抜きで昼飲みいいですね🍺理想です✨
やはり参加してみようかな🍀
素敵なお話教えてくださってありがとうございました😊