※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
お仕事

就労証明書の時間が不足しており、契約の72時間に達しない可能性があります。保育園は64時間以上の勤務が条件で、学童は月に12回の勤務が必要です。病気での欠勤が影響しており、市役所に相談すべきか不安です。退所のリスクも考慮しています。学童を諦めるべきか悩んでいます。どうすればよいでしょうか。

就労証明書の時間が足りない...
みなさんならどうしますか?

契約が72時間です🥺
保育園預ける条件が64時間以上の勤務で、
学童が月に12回勤務の15:00まで勤務です。


10月に、2年生の学童申し込みをします。
そこで3ヶ月の就労実績が
7月 70h17m
8月 62h37m

9月は56hほどになってしまいそうです...😭

理由は8月が溶連菌で休み1日と早退1日、
お盆休み🈶でした。

9月は9/1-9/4でアタマジラミになり登園不可でした😭



事前に市役所に問い合わせるべきですか?😭
即退所に怯えてます。

溶連菌の領収書はありますが、シラミは保育園の先生が見たのと、シャンプーやクシのレシートしかありません😭



あと、9/12に幼稚園の説明会があり、行きたいのですが、そこを出勤すれば62hはいきそうです...
でも説明会は行きたい...
評判はいいし、隣の家も行ってて、安心だけど、やっぱり説明会は娘と行きたい...
でも出勤すれば時間が少し増える...

みなさんならどうしますか?😭😭😭


市役所には何回か行って相談したのですが、(7月に正社員からパートになり、色々と不安で...)
保育園は64時間超えてれば大丈夫〜とゆるく言われ、病気になったら領収書ですか!?と聞くと、そこまではしないよ〜と言われましたが...
学童のほうは厳しそうな男の人だったし...😭


72時間で契約していてそれに満たない勤務の場合、ペナルティとかありますか?罰則とか😭😭
せいぜい退園、退所ですかね😭😭


学童諦めようかと夫と話しましたが...

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの自治体の場合、直近の就労実績は自由記載になってます。
なっていませんか?
うちの会社は依頼するとそこも書かれてしまいますが😮‍💨
契約上での就労時間なので。

さくらもち

契約上超えていればOKだと市役所に聞いたことがあります。

病気やなんかの事情で実績が減るのはあるあるだし、よほど契約を疑われるくらい継続的に実績が達成されなければ何かしら連絡はくるとおもいおます。

らすかる

うちの地域、今年度から直近3ヶ月の実働時間書くようになりましたが、契約時間もあるので契約上超えていたらいいと思いますよ🤔
月64時間以上働く予定なんですよね🤗
もし聞かれたら体調不良とか言えば良いんですし。
会社に聞かれても困る欠勤内容でもないですし。
それに、即退所はないと思います。
来年度分の申請なので、仮に退所になるとしても来年度からかと🤔

7

私のところも保育園に預ける条件が64時間以上の勤務です。
実働が64時間以下だったので市役所に確認した所、契約上64時間以上の勤務になっていれば良いそうです🙆‍♀️