※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
家族・旦那

夫またはご自身が自営業(サービス業)の方にお聞きしたいです。仕事関係…

夫またはご自身が自営業(サービス業)の方にお聞きしたいです。仕事関係の飲み会は何時までならOKですか?または何時ごろ帰宅しているか教えて頂きたいです。


田舎住みの30代前半夫婦、未満児の子が1人います。
数年前に夫が独立し、雇われの頃より格段に飲み会(仕事関係の会議等集まりからの飲み)が多くなり、帰宅時間が遅い事にどうしても不満を感じてしまっています。

平均すると週1は飲み会に行き、多いときは週3回ほど。
ほぼ毎回と言って良いほど帰りは深夜2時〜3時で結構しっかり酔って帰ってきます。
仕事関係の飲み会しか行っていないし、付き合いが重要な事は理解しているつもりですが帰りが遅すぎると思ってしまいます。
たまに もっと早く帰って来てよと口を出すと、
好きで行ってるわけじゃなく仕事なんだからそう言われても無理、会社勤めの飲み会と比べないでくれ
と言われます。
田舎の為飲みに行くのも車で、帰りは代行を呼ぶ必要があるので週末などは遅いと何時間待たなくては行けないという事もあり、それは仕方ないと思いつつそれなら早めに呼んでおけば良いんじゃないのと思ってしまうのが本心です。

飲み会で仕事が貰える事も多いようなんですが、仕事の話ってベロベロに酔う前にしますよね…?おそらく飲み会中仕事を貰った→貰ったらからには付き合って飲まなきゃ→深夜2時過ぎに帰宅
って言うのが大体の流れだと思うんですが、
小さい子がいて家庭があるから早めに帰ります、をしたら自営業だと仕事がなくなってしまうんですかね…
早めにと言っても、私は24時台であれば良いかなと思っています。
酷いですが、正直な所早く帰ってくる気がないんだなとしか思えてません。
良くして貰ってる手前、言い出しづらいのも想像できますが家庭があるので、は通用しないものなんでしょうか…

毎回翌日(朝から夜まで仕事)に響きまくっているのでまだ若い方とはいえ、20代の頃とは明らかに変わってきているのを感じており飲み会が続くと夫の体調も心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

田舎なら尚更、飲みの付き合いが人付き合いとなること多いですよね😥
自営を始めたばかりなら、そのサイクルになるのもわかります😥仕事の軌道によりますが、
徐々にサイクルを見直していかないと
先々辛いとは思いますが。
家族のことを考えると飲みは断らない、金を稼ぐ!と頑張ってしまうのが
痛いほどわかります。
体調はそれありきで考えてあげるのが良さそう、、。せめて食事、点滴、運動は意識してほしいですね😭

ママリ

仕事の有無=収入は旦那さんにかかっているのですし、ある程度は仕方ないと思います😣💦
数年前に独立して、なんとかやってきて、まだまだ取引先を繋いでおいたり関係を築くのに必死な段階ではないでしょうか。
それで仕事が減って収入減っても良いのならって感じですかね🤔
もちろん、夜中まで付き合わないと仕事取れないのかと言われればそんなことはないけど、まだ実績も浅いのであれば付き合いも必要だし、やっぱりおじさん達はどうしても付き合いを重視します。
会社勤めの飲み会と比べないでくれっていうのは本当に旦那さんの心からの言葉だと思います💦
うちも代行は特に週末は何時間も待つので、いっそ漫喫で朝まで寝てくることもあります。そうしないと身体がもたないと私も思うので何も言いません。
約束のある休日や、子どもや親戚の行事などの時はきちんと飲み会断るなり早めに帰るなりしてくれます。あまり多いと「あいつはまたか、あいつはダメだ」となるので、本当に必要な時に帰って来れるように多用はしていません。
なので、普段の飲み会は仕方ない、仕事の一環だと考えています。
夫のいない夜がもはや当たり前で、たまにいるとむしろ邪魔に感じます😂
その代わり、昼間とか仕事がひと段落ついた時に子どもを迎えに行ってくれたり遊んでくれたり、夫婦の会話の時間をとってくれたりします😊