※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

不登校の子どもに楽しみを禁止することは妥当でしょうか。私は、心の休養を重視し、楽しいことがあれば学校に行きたくなるかもしれないと考えています。罰のような生活を強いる必要があるのでしょうか。

皆さんは我が子が不登校になったらあらゆる楽しみを禁止されて当然だと思いますか?
いじめが原因ではない不登校の子はパソコン、ゲーム、携帯、テレビ、YouTubeなどを禁止されて当然だと思いますか?
我が子が不登校だったら、学校に行かないのだから楽しいことだけするなんて許せない!してはいけない!という思考になりますか?
死ねや鬱陶しいなど言われて当然なのですかね。


私は子どもが生きてればそれで良いと思っています。
日々の生活の中で楽しいことがあれば、それを友達に話したいと思ったりして学校に行きたいと思う日が来るかもしれないしなぁと思いますし、家にいても面白くないなーって学校に行けるようになるかもしれない。趣味があればそこでコミュニティができて違う道も開くかもしれないなどと考えています。心の休養も大切だと思っているので、嫌なことがあったなどで行きたくなければ休んで心を温存すれば良いと考えています。

私の考えも世の一般論ではないというのは自覚しています。
とはいえ、行けなかったらといってそこまで縛り付けて罰のような生活をおくらないといけないのですかね。
別家庭のことですし、何を言っても意味がなかったので言いませんが、さすがに可哀想に思えます。

コメント

はな🔰

私もままりさんに同意ですが、実際その立場になったら今のような考えをしているかは分かりません。

親の方が先に死ぬ、というのが頭によぎる気がします。

傍から見て可哀想な子に見えるのはわかります。だいたいの人がそう思うと思いますよ。私もですし。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    私自身子どもたちが行き渋りや登校しないという場面にすでに行き当たりました。
    そうなんですよね。親の方が先に死ぬかもなぁというのも正直思っています。


    実はこれには続きがあって、その後起立性調節障害だと分かり、愛着障害もあるだろうと言われたんです。病気なら仕方ないよね。禁止するのは可哀想だよねと母は言っていたのです。
    それで新学期前日パニック発作みたいなのを起こし(息苦しさ、めまい)当日の朝も発作が出て行けませんでした。
    それなのに全てを取り上げ、テレビしかないのでテレビを見ていたら、テレビばかり見るなと線を引き抜き、テレビが見られないのはお前のせいだと子を罵倒していたそうです。

    唯一テレビだけ許可したくせにテレビを見てたら配線を抜くというのも理解できないし、診断されて薬を飲み始めたからといってすぐに行けるようになるわけがないですし、家にいてテレビを見るしかすることがないのにそこまで取られたら、家にいて何をすればいいんでしょうね。

    私とは考えが違いすぎて、私がハッキリ言ったら"最近機嫌悪いね。いつも言わないようなことを言ってくるもん"って他の家族に言われていました。
    都合の良い解釈しかできなくなっているようです💦

    • 9月5日
  • はな🔰

    はな🔰


    実のお母さんのお話なんですか?

    確かに、可哀想ですね。
    私なら個人的にはテレビは禁止するかもしれませんが、学校での学びの遅れを取り戻さなきゃいけないので勉強や人付き合いについてなどとことん向き合うかなと思います。
    人間てどうしても楽な方に逃げるので、受動的なことをずっとさせておくのはダメだと考えます···
    でもそれで親がヒステリー起こすくらいなら、保健室の方がマシなんじゃないかと思いますけどね💦

    私の意見は机上の空論ですけどね💦
    私は昔療育に関しての仕事していた経験があり、今そういう子が多いのは知ってますが、実際に本当の不登校の子の親の苦労や考えはわからないので。
    自死を考える親がいるのも知ってます。ネット上では意見言えるけど、実際に目の前では言えないかも💦
    してない苦労はただのゴシップになっちゃうから。

    不登校の親のコミュニティあるじゃないですか?そういうところで情報共有したら、少し視野も広がるかもですね。

    子どもの立場で考えたら、私なら将来親を虐待するだろうなと思います😂
    逃げ場ないですもんね。

    そしてなんとなく、その方はうちの母親に似てる😂意見言うと「機嫌悪い」っていい出すとこが特に。笑
    うざいですよね~

    • 9月5日
  • ままり

    ままり

    私の妹の話で、不登校なのは甥です😅
    勉強は好きでワークなどは買えばやります。人付き合いも皆無なわけではなく、夏休み中は友達とも遊んでいました。
    朝起きられないのもあり、遅刻して登校する日もあったようです。保健室というより学校自体に行かない、行けないという感じです。いじめがあったとかでもなく、行けば普通にみんなと過ごしていると担任からは聞いていて、カウンセラーとも面談をしてます。
    妹も死んだ方がマシだと相当言ってた時期がありました。うちにはグレーの子がいるので私自身不登校、行き渋りは慣れています。

    親自身がプライドが高いのもあると思うんですよね。うちの子が!!みたいな感じというか、いじめられたわけでもないのになんで行けないの?今日休んだって明日何も変わらないよね?パニックになって休んだって、いずれは行かないと行けないのに理解できない。というようなことが数日前に私に送られてきました。

    私も本当にそう思います。今はまだ良いですが、もう中学生ですし力で敵わなくなるのも時間の問題です。絶対ボコボコにされるだろうと思います。
    私は本音を伝えただけで機嫌が悪いとかじゃないのに、私がきついことを言うと機嫌が悪いみたいだねっていつも言ってるらしいです😂
    いくら機嫌が悪くてもそんな子どもみたいなことを別家庭の妹にしたりしないんで、本当だるいなーと思いました。笑

    • 9月5日
はじめてのママリ

近所のお宅で小学生の頃?から不登校になったお子さんを知ってるのですが…
もともと割と人気者の子だったのに何故か学校に行けなくなったと聞きました
その子の話なのですが現在は中学生か高校生なのですが夜中までゲームで、ものすごい暴言を叫びます💦
近所の人は寝てる時間なのにうるさくて聞こえるレベルで…

それを知ってるので制限なくゲームなどを与えるのは反対なのですが、何かしらの娯楽は必要だと思いますね😢
子供部屋でやらずリビングのみにするとか、1日何時間とかならいいと思います🙌

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    そのようやな感じだと自由にさせるのは難しいですね💦

    学校に行かなくなったのはその子と同じように突然でした。友達もいるし、勉強の遅れなどもないんですよね。
    そしてゲームや携帯など全て時間のルールを作った上で許可をしていました。
    なので元々ずーっとそればかりというわけではなかったのですが、学校に行かない奴がそんなことをして良いわけがないと思うようです。

    実はこれには続きがあって、その後起立性調節障害だと分かり、愛着障害もあるだろうと言われたんです。病気なら仕方ないよね。禁止するのは可哀想だよねと母は言っていたのです。
    それで新学期前日パニック発作みたいなのを起こし(息苦しさ、めまい)当日の朝も発作が出て行けませんでした。
    それなのに全てを取り上げ、テレビしかないのでテレビを見ていたら、テレビばかり見るなと線を引き抜き、テレビが見られないのはお前のせいだと子を罵倒していたそうです。

    唯一テレビだけ許可したくせにテレビを見てたら配線を抜くというのも理解できないし、診断されて薬を飲み始めたからといってすぐに行けるようになるわけがないですし、家にいてテレビを見るしかすることがないのにそこまで取られたら、家にいて何をすれば満足するんだろうと思ってしまいました。

    私とは考えが違いすぎて、私がハッキリ言ったら"最近機嫌悪いね。いつも言わないようなことを言ってくるもん"って言われていました😅都合の良い解釈しかできないようです😅

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

不登校の原因にもよると思いますが
どんな理由であっても、獄中見たいな生活は流石にさせれないです

ただ何もかも自由を与えるのもよくわないと思うので、バランスは必要かな?と

私の子が一時期、不登校になってた事あるけど
携帯やタブレットなどは、何時まで、ゲームも一日何時間っと
普段から時間設けてたのもあるけど

それプラス
最悪学校なんて行かなくても死にやしないし、学校に行く気になれるまで休んでもいいけど
ただ家に篭りっぱなしってのはアウト
貴方もいつかは自立して生活しないといけない、私も若くないからいつもでも貴方のめんど見れる経済も、いつかは体力もなくなる
学童なり、フリースクールなり
自分の居場所見つけて第三者機関との繋がりは持ちなさい
(一か八かな発言もあったけど、息子の性格的には効果ありかなと)

って早いうちから、学校だけでなく支援機関に何度も足運んで繋がり持たせてましたし、そうなるまでの間も
早寝早起き
時間割に沿ったドリルさせたり
多少の縛りは設けてましたね😥

その子の親もそれなり試行錯誤して、ストレス溜まってるのかもしれないけど
子供の娯楽全て奪っだところで、学校行けるようになるの?
頑張りどころ間違ってない?
って思いました

万が一、暴れたり暴言、非行が酷いとしたら、素人考えな対応するのではなく
更生施設の相談員、最悪入所してもらった方がよっぽどいいです

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    普通そうですよね。うちの親もそのようにしてきて、その子の母親をフリースクールに繋げていました。
    兄弟でフリースクールに通ったのはその子の母親だけです。なので1番不登校のつらさを知っているはずなんです。
    普段からゲームなどの時間もルールを決めていたのですが、気に入らないんだと思います。
    学校に行かないなら塾に行け!と週4〜5塾に行かせた時期もあり、もちろん好きで通うわけじゃないですから1人で行くのが嫌になり、同級生に会うかもしれないと通わなくなり母親はブチギレていました。

    実は先日ようやく病院に行って、起立性調節障害だということ、愛着障害もあるだろうという診断を受けたんです。
    それで、病気ならすぐに行けなくても仕方ないよね。禁止は可哀想だよねって言ってきてたんです。
    始業式の前日の夜パニック発作?を初めて発症し、息苦しさとめまいを訴えてきて、当日の朝も同じ症状が出て行けませんでした。
    そして質問に書いたように全てを取り上げ、唯一許可したテレビも見続けていたことが気に入らず母親は配線を引き抜き、テレビが見られないのはお前のせいだ。お前がテレビばかり見るからだ!などと言いながら、死ねなどと連呼していたようです。

    暴れたり暴言、刃物を向ける、家出、虚言などはすでにありました。警察にもお世話になり、施設にも保護して頂きました。児相、学校、あらゆるところに関わってもらって、やっと精神科に予約を入れられて診断を受けた上でこの状態です。
    おそらく共依存で、親も子を離せない、子も親元を離れられない状況だと思います。
    施設に保護して欲しいと同時に親子が言った時、空きがなくて受け入れてもらえなかったんですよね。この程度の子を優先できないという感じみたいです。
    子どもの立場からしても、離れて治療をした方が良いと思うのですが、外野がいくら言ってもなかなか難しいですね。
    我が子だから施設に預けたいわけない!とか、息子が死んだら私も死ぬ!とか言いながら、死ね消えろなどと頻繁に口にしているし、施設に行けとも相当言っているようです。
    言ってることとやってることが矛盾してて、自分が1番不登校の子の気持ちを理解できるだろうに、、、とも思ってしまいますね😅

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだか2人ともお互い負のループにハマっちゃってますね
    学校に行かないなら塾って、学力気になるのもわかるけど、その子の気持ちもわかるし、優先順位が違う

    その診断も不登校以前から、疑わしい様子あったはずですけどね😥

    私の子が特性のある子なので、二次障害リスクには敏感になってたのもあるけど、それまでなんも問題なく順調に登校できてたとは言え、不登校前の微妙な変化はそれなりにあったし

    初期対応間違えたら長期戦になる
    って校長の言葉に私はその通りだと思ってるのですが

    お子さんの立て直しもだけど、それ以前にお母さんも何かしら持ち合わせてそうですよね

    行動だけでなく、お子さんに向けての言動、私からしたら精神的虐待だし

    それらの反動が、お子さんの暴言暴力、刃物に繋がってるんじゃないかな?
    まずはご自身の状態と、お子さん起立性や愛着障害を『仕方ないよね、可哀想だよね』でかたずけるのはなんだかな・・・って思ってしまいました

    親子でペアレントトレーニングや
    定期的にクリニックにはそのあとも通う予定にはあるんですかね

    私の知人にもとてもじゃないけど手に負えない、って子いましたが
    確かにその子の時も、施設キャパオーバーで、ショートステイのようなのも気晴らしにしかならない、と聞きました
    でも自治体に寄り切りかとは思うけど
    結局裁判所やらの許可を得て
    今入所3ヶ月目?くらいです

    • 9月5日
  • ままり

    ままり

    そうなんですよね😅
    父親が元教師なのもあって学力が低いのも見栄とかで許せないし納得できないから行かせるという選択になったのだろうと思います💦

    不登校前の行動ですか🤔最初は2年ほど前の5年生の時で、私も頻回に会っていたわけではないのでわからないですが、あったとしても世間体や見栄を気にする夫婦なので結局子どもを怒鳴りつけて終わりだっだんじゃないかなと思います。

    母親は発達障害などはなく、子自体も2か所で検査を行った上で発達障害はないと言われました。
    私も子どもに向けての言葉は虐待だと思っています。そのような言葉を使うもんじゃないと伝えても、元から口が悪いから私!という感じで、変えようとは思わないようで何年も過ぎています。
    今は暴言、刃物、家出などはなくなっていますが、その時期自体のスパンは短くなっているように思います。
    子どもの自己肯定感も低く、ルッキズムも両親がすごいので子どももその思考になってしまっていて、顔を隠すようなヘルメットのような髪型に長袖長ズボンで体型を隠し、5月あたりは長袖に裏起毛の上着を着るなど完全に狂っていました。
    母親が誰かと電話をしていると"自分の悪口を言われてるかもしれないから"と母親の部屋に入り浸り、母親は自分1人の時間を奪われてさらに腹を立てて部屋に戻れとしつこく言い、子どもはどうしてそんな酷いこと言うの!!と狂ったように言い始めて何時間も部屋から出て行かないとかはザラです。そのため電話は出ないようにして、距離を置いています。

    病院にはこれからも定期的に通うと思います。新規の受付をしてないところばかりでなかなか受け入れ先がなくて、今回初めて良い病院だったと言っていました。ペアレントトレーニングなどはわからないですが💦

    そうなんですよね。2週間ほど施設に保護してもらったあと少しの間は良かったですが、すぐに戻って意味がなくて。
    なので長期で預けられるようなところじゃないと意味がないかなと思うのと、そもそもどれだけそこで更生されたとしても親があのままじゃ結局同じな気もします😓
    今回パニック障害も併発してしまったことも受け入れられていないようで、薬を飲み始めたからってすぐに行けるようになるわけじゃないよと伝えても納得のいってない返事が来ただけでした。
    二次障害以上に広がってしまっていますよね😓
    ちなみにですが、病院からその先に繋げてくれることってあるのですかね?

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見栄とか世間体気にしながらの子育てって子供の首絞めてるだけですけどね😥
    私の親がそうでした

    児童精神科?思春期外来?
    精神科系の病院でその先に繋げられるとしたら、精神科病棟につなげるか
    子供なら行政がやってる、療育や児童デイて続きに必要な診断書
    グループホームみたいな、似たような境遇の子供、その家族の集いみたいなのやってればその紹介とかじゃないでしょうか

    その親子の感じでだと
    私の子が通ってる学校やクリニックだったら、子供をと言うよりは、子供を取り巻くまずは親から・・・ってので

    保護者にその子の、規律性や愛着障害の理解や対応の仕方セミナーを紹介してると思います

    私の知人の子の保護者も更生施設の入所が難しいなら、精神科にって相談したみたいだけど
    そこも家庭環境複雑で、病院で何があったのかまではわからないけど
    子供の精神科病棟入院の前に、お母さんの入院を勧められてました

    感情の起伏や行動が伴わなかったり
    アダルトチルドレンで躁鬱との事で

    母親の入院や、父親は仕事で忙しい事、周りに頼れる人がいない事、非行、歩道歴ありな事から
    裁判所通してやっとな感じでした

    私のところにある更生施設で入所してる子は、よっぽど素行の悪い、犯罪まがいな事をしてる子ばかりみたいなので、たぶん軽視されてたのかな?と思います

    そこに行けないなら児相はダメなの?って子供自ら児相に電話してたりもしたみたいなので、更生施設がダメならそこなのかな?とも言ってました

    • 9月5日
  • ままり

    ままり

    本当にそうなんですよね😅
    精神科など以前行った時には親が全てを話さないので(刃物を向けたりとかしてたことや、自分が死ねとか施設に行けとか言ってるとはやはり言わない)それだとちょっとわからないね、、、みたいな感じだったと言ってました。そりゃそうですよね😂
    ちょっと荒れてて不登校なんです〜。で、なんの診断が出せるの?ってなりますよね😂

    なるほど!!親からのアプローチになるのですね!本当に母親の意識が変わらないとどうにもならないですよね。
    今の所犯罪などは犯しておらず、本当にママさんが書かれているようにどうにもならない子を優先してるからって言われて、家でもどうにもならないし、、、ってなっていました。
    おそらく鬱なのでその症状が出ている時はもう荒れまくって、落ち着いての繰り返しで、今また荒れ始めている時期なのだと思います。
    施設に行った方がマシだと親に叫んだりしますが、自分で施設に連絡する勇気はないようです。結局依存で離れられないのでしょうね😅
    裁判所を通してとのことなのでやはりしっかりやっていこうと思ったら時間がかかりますね💦
    ありがとうございます😭

    • 9月6日
Mon

不登校になったら楽しみが禁止というのは当然ではないですよね🥲

まずは、学校以外に、社会生活を学べる所を探して、そっちに通う様にする為に親が方々を探しますし、先生たちとも連携します。

見つかるまでは,学校のスケジュールと似た様な生活を心がけます。

午前中はお昼ご飯まで勉強。お昼を食べたら、学年に相当する時間まで勉強。

あとは、自由時間で良いかなと!その時にPCやるなりゲームやるなりすれば良いと思います。

ただ、午前中から好きなことするのは、大きな間違いだと思うので、そこは親として責任持って子供に指導すべきと思います!

楽しいことをさせないって、親としてどうかしてますよ。
育児って親を満足させるためにやるわけじゃないですからね。
親が納得しないから罰を与えるのは、ちょっとどうかと思います。

ただ、好きなことだけして良いよ、と親の役目を放棄するのも、どうかなと思います。子供に嫌われないために、教えないといけないことから目を背けるのは、私としては賛同はできないです。なのでまぁ、バランスですよね☺️

親が先にいなくなるわけですから、子供が1人でしっかり自立できる基盤を作る役割を全うできるようにしたいなと思います。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。先日フリースクールの用紙を送りつけてきたので、そっちに行かせたらいいじゃん!って言いましたが、納得いってない返事が来ました😅
    先生たちは無理しなくて良いよという感じで、親は行かせたい!の一心という感じです。
    親も仕事をしているため午前中のことは監視が難しいのですが、お昼は母親が家に帰って食べているのでそこでゲームなどを渡すということもできるはずなんですけどね。
    リビングや親の部屋に設置したカメラは基本的に電源を抜かれます。
    元々ゲームや携帯にルールを設けているので、別にいいんじゃないの?と私も思うんですよね。
    その罰が嫌だったらとっくに学校に行ってますし、それができないから行けないのになと。
    しかも、先日起立性調節障害だと言われて、愛着障害もあるだろうと診断を受けました。
    すぐに行けるようになるわけがないというのも分かっていて、始業式前日の夜と当日の朝パニック発作みたいなのを起こして行けなかったのにも関わらずテレビ以外を禁止され、テレビを見てたらテレビばかり見るのが気に入らないとテレビの線を親が引き抜き、テレビが見られないのはお前のせいだとか死ねとか施設に行けと怒鳴り散らしたようです。
    そのくせ、息子が死んだら私も死ぬとか、我が子が1番可愛いとか、我が子を施設に入れたいわけない!なんていうんです。
    矛盾しすぎているし、言ってることとやってることが違いすぎて全然理解できません。
    私がハッキリ言ったら、最近機嫌悪いよね。いつも言わないようなこと言ってくる。みたいな感じで言われていました。
    誰も言えないような当たり前のことを送ってあげたのに、ただの機嫌が悪い人だと思われてて思わず笑いました。
    あまりいうことじゃないですが住んでいる場所が津波到達地域なので下手したら両親はダメかもしれません。父親は海沿いの職場、母親はペットのために海に近い自宅に絶対ペットを取りに戻り、死ぬならペットと一緒に!と言っています。(子どもがいるのに)
    そうなってしまった時、誰もその子を引き取れないので、復讐とかされたら怖いなって思ってしまっています😞

    • 9月5日
  • Mon

    Mon

    色々あるみたいですね。

    そのお子さんも起立性障害、愛着障害の可能性ということですし、お母さんの方も発達障害がありそうですね。読む限りでは、知的障害もありそうな雰囲気ですね。

    やっぱり理解度が低いのだと思いますよ。

    他人なら、距離置いた方がいいと思います。

    話をするだけ、たぶん理解されないと思います。ハッキリ伝えても、機嫌悪いよねと言うお返事からして、言葉の機微というか、温度がわからないのだろうと思います。

    なるべくそっと距離を置いた方がいいと思いました。
    ただ…そこまで家庭内のことを話されると言うことは、もしかして、親族なのですか?

    • 9月5日
  • ままり

    ままり

    それが親に発達障害はなく、子どももこのような状態になって2か所で発達検査を受けましたが発達障害はないと言われてるんです😓

    どれだけ伝え続けても本当に伝わらず、向こうが腹を立ててるだけの時もありました💦

    母親は妹で、子は甥です😅
    私以外の兄弟も手を尽くし、実家も手を貸しましたがどこも逃げたりうちの子を執拗に追いかけ回してスマホやゲームを取り上げた上に責め立てていじめたりでダメでした。
    もうサポートできる環境でもないのですが、私の価値観が甘すぎるのか妹がおかしいのか聞いてみたくなりました。

    距離自体はすでに置いているのですが、今月私が出産予定でお見舞いに甥も連れてきそうで(私はもう甥にも会いたくない)げっそりしてます。笑

    • 9月5日
  • Mon

    Mon

    母親に発達障害がないなら、頭の病気かなと思います。よく似たタイプの女を知ってますが、境界性人格障害でした。

    境界性人格障害の人が子育てすると、

    親の感情的な問題行動の影響:
    親の激しい感情の起伏や衝動的な行動に振り回され、子供は恐怖や不安を感じることがあります。

    不安定な養育環境:
    親の気分や態度が極端に変動したり、過干渉やネグレクトがあったりする環境は、子供の安心感を奪い、自己価値の感覚を損ないます。

    感情の無視・否定:
    子供の感情を親が理解せず無視したり、否定したりするような経験は、自己肯定感を育む上で大きな障害となります。

    こんな感じで、とにかく親の感情がすさまじい、そして激しい…

    親の方を病院に連れてった方が良いと思います。妹さんだったんですね。あんたの方がおかしいから子供は置いといて脳の検査した方がいいよ。前と性格違ってるよ、ほんと子供に対する態度がやばいから。

    って言ってみては。姉だからこそ言える気がします。嫌われたらラッキーですよ。関わらない方が平和ですからね、、

    • 9月6日
  • ままり

    ままり

    境界性人格障害初めて聞きました。詳しくありがとうございます。
    しその影響がそっくりそのまま出ていますね💦
    もしかしたらそれかもしれません💦
    妹にもおかしいから病院に行った方が良いよ!と、私や他兄弟も何度も言っているのですが、子どものせいで休みを使って有給が少ないのに自分の病院で休みも使ったら私の時間がない!!とキレまくって終わりでした💦そして機嫌が悪いという解釈です😓
    私の機嫌が悪いと今も勘違いして過ごしているようなので、このまま距離をとっておこうと思います😂
    教えて頂いた病気については私も調べてみます!ありがとうございます!

    • 9月6日