
皆さんは我が子が不登校になったらあらゆる楽しみを禁止されて当然だと…
皆さんは我が子が不登校になったらあらゆる楽しみを禁止されて当然だと思いますか?
いじめが原因ではない不登校の子はパソコン、ゲーム、携帯、テレビ、YouTubeなどを禁止されて当然だと思いますか?
我が子が不登校だったら、学校に行かないのだから楽しいことだけするなんて許せない!してはいけない!という思考になりますか?
死ねや鬱陶しいなど言われて当然なのですかね。
私は子どもが生きてればそれで良いと思っています。
日々の生活の中で楽しいことがあれば、それを友達に話したいと思ったりして学校に行きたいと思う日が来るかもしれないしなぁと思いますし、家にいても面白くないなーって学校に行けるようになるかもしれない。趣味があればそこでコミュニティができて違う道も開くかもしれないなどと考えています。心の休養も大切だと思っているので、嫌なことがあったなどで行きたくなければ休んで心を温存すれば良いと考えています。
私の考えも世の一般論ではないというのは自覚しています。
とはいえ、行けなかったらといってそこまで縛り付けて罰のような生活をおくらないといけないのですかね。
別家庭のことですし、何を言っても意味がなかったので言いませんが、さすがに可哀想に思えます。
- ままり

はな🔰
私もままりさんに同意ですが、実際その立場になったら今のような考えをしているかは分かりません。
親の方が先に死ぬ、というのが頭によぎる気がします。
傍から見て可哀想な子に見えるのはわかります。だいたいの人がそう思うと思いますよ。私もですし。

はじめてのママリ
近所のお宅で小学生の頃?から不登校になったお子さんを知ってるのですが…
もともと割と人気者の子だったのに何故か学校に行けなくなったと聞きました
その子の話なのですが現在は中学生か高校生なのですが夜中までゲームで、ものすごい暴言を叫びます💦
近所の人は寝てる時間なのにうるさくて聞こえるレベルで…
それを知ってるので制限なくゲームなどを与えるのは反対なのですが、何かしらの娯楽は必要だと思いますね😢
子供部屋でやらずリビングのみにするとか、1日何時間とかならいいと思います🙌

はじめてのママリ🔰
不登校の原因にもよると思いますが
どんな理由であっても、獄中見たいな生活は流石にさせれないです
ただ何もかも自由を与えるのもよくわないと思うので、バランスは必要かな?と
私の子が一時期、不登校になってた事あるけど
携帯やタブレットなどは、何時まで、ゲームも一日何時間っと
普段から時間設けてたのもあるけど
それプラス
最悪学校なんて行かなくても死にやしないし、学校に行く気になれるまで休んでもいいけど
ただ家に篭りっぱなしってのはアウト
貴方もいつかは自立して生活しないといけない、私も若くないからいつもでも貴方のめんど見れる経済も、いつかは体力もなくなる
学童なり、フリースクールなり
自分の居場所見つけて第三者機関との繋がりは持ちなさい
(一か八かな発言もあったけど、息子の性格的には効果ありかなと)
って早いうちから、学校だけでなく支援機関に何度も足運んで繋がり持たせてましたし、そうなるまでの間も
早寝早起き
時間割に沿ったドリルさせたり
多少の縛りは設けてましたね😥
その子の親もそれなり試行錯誤して、ストレス溜まってるのかもしれないけど
子供の娯楽全て奪っだところで、学校行けるようになるの?
頑張りどころ間違ってない?
って思いました
万が一、暴れたり暴言、非行が酷いとしたら、素人考えな対応するのではなく
更生施設の相談員、最悪入所してもらった方がよっぽどいいです
コメント