※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供が友達と話す機会が増えたことで、会話中に不安を感じることがあります。特に人見知りのため、反応がうまくできずに落ち込むことが多いです。同じような経験をしている方はいますか。

最近子供が友達できたり
お母さんたちと話す機会が増えて気づいたんですが、


誰かと話してる時に向こうが会話を始める瞬間
「何を言われるんだろう」「ちゃんと返せるかな」ってうわーっどーしよどーしよって急に考えて不安になってしまいます😵‍💫
そうしていると結果的にあーそーなんだねとかあーとかって反応になってしまって落ち込みます😭😭😭😭
同じ方いますか?🥹🥹🥹🥹

人見知りだから余計、、、

コメント

tomona

そのループに入ると怖くなっちゃいますよね💦
わかります。
ドキドキして、急に答えられないこと言われたらどうしようってこわくなります。
個人的に効果があるのは
ゆっくりペースで話すことです✨
こんにちは!と言われたら
こんにちは~😊と、思ってるよ結構ゆっくりめに返事をします。

ゆっくり話すと相手も反射的にゆっくりになります。
すると、ひとつの話題でだいぶ時間が持つので次々話題が変わるリスクが減ります✨
それと、こちらから会話を限定して提供するようにするのもいいですよ🙂‍↕️
天気の話でも行事のことでも、スタートダッシュしてあとはゆっくり話せばパニックになりにくいかなと思います😁

初めてのままり 🔰

分かりますーーー!!!!!!!
なんか子供産んでから
会話ができないんです!
独身の時はコミ力高いと思ってて
誰とでも苦なく話せてたし
聞くのも話すのも全く苦に思ったことないし悩んだ事ないのに、、、
まさに今それです😭
わーわーどうしょ。
さっきの良かった?
とか、なんなら挨拶さえ下手になりました😭