
仕事と育児と勉強の両立。時短正社員銀行の営業職をしています。現在、…
仕事と育児と勉強の両立。
時短正社員銀行の営業職をしています。
現在、キャパオーバーになり休職中です。
キャパオーバーというのが、上記の仕事と育児と勉強の両立がうまくいかず身体が壊れてしまいました。
仕事に関しては異動もあり慣れない人間関係、1人部署、そこに加えて大型店舗のバリバリの雰囲気が馴染めませんでした。家に帰っても仕事のことばかり考えたりイライラしていました。
また勉強は資格試験が来月あり、子供を寝かしつけてからか朝4時おきで勉強していましたが、身体が壊れました。
正直、仕事だけなら頑張れば復帰できそうなのですが
勉強というのがかなりのプレッシャーで今の環境に甘えて資格試験を受けるまで休ませてほしいと思ってしまいます。
現場の仲間からすると、みんな仕事と、人によっては育児介護と両立して勉強して受験しているのにありえないだろうし、何よりはやく戻って数字を上げてくれたほうがいいのだと思うのですが、完璧主義の性格もあり、一つずつ終わらせないとしんどくなります。
主治医には上記のことは話していません(主治医の前だと去勢を張ってしまう)、また産業医にも話していません(おそらくそんなことで休職を延ばすことは許されない)
正直、この資格をとったところで管理職を目指さない私にとってはあまり意味ないのですが、毎回毎回資格をとれと上席からいわれること、若手も受験しており大体取得している資格であるため肩身が狭いことがとてつもなくストレスになります。
今の上席からは取れたら取りましょうというかんじですが、毎期資格の取得状況など報告しなければならないし、人によってはなんとも思わないことが私にとってはものすごいプレッシャーになっています。
今までは旦那が単身赴任だったので受験できませんと突っぱねてたのですが、もう戻ってきているので言い訳はできません。
メンタルやられてるので受験しないのもこれからもずっと続く上席からの催促のほうが耐えられないので休職中も勉強中心になっています。
産業医に正直に話すか迷っています。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント