
小学3年生の男の子の不登校について夏休み明けから2週間なります2.3日く…
小学3年生の男の子の不登校について
夏休み明けから2週間なります
2.3日くらいしか登校出来てません
担任にも相談はしており 学校で会えないので
先生が訪問してくれました
明日来れそうならきてみて‼️読み聞かせがあるよ
絶対とは言わないよ
自分が行けそうならでいいからねー🙆♀️と
話してくれたそうです
翌日 どうする?と聞くと 曖昧な返事でした
ここ2.3日外にも出てなかったので 一緒に学校の周り
歩いてみようといい 二人で行きました
学校の玄関先までなら、教室の前までなら、
と少しずつ1歩踏み出せてきて 教室前まで行けたけど
やはり中に入ることが出来ず 泣いてしまいました
久しぶりに会う友達は 本人と会えて嬉しいのか
群がってしまいました。
本人は涙してるので それを隠すのに必死で。。
読み聞かせだけ聞いて帰りました
帰ってから 話を聞いてみたら
1人のお友達が、気になるようで。
この子は夏休み前から何度か嫌な事をされたり
言われたりしてた子です。
あまり気にしてなかったですが 今になって
だいぶメンタル的に この子が気になってしまってる様です
無理に学校も行かせたくないので
休むと言うなら 休ませてます
ただ、仕事が フルタイムであるので 1週間はお休みしました
そろそろ 出ないとなと私自身も焦りが
時短に出来ても 16時まで。
あまりお留守番もさせてこなかったので
仕事中9時から17時辺りまで一人で居させても
大丈夫なのかと不安になり。
不登校の、お子さんをもつママさんは
お仕事どうされてます
時短ですか?転職などしましたか?
旦那は長期出張で 頼れません
両親も仕事だし 頼れる身内はいないです
厳しいコメントは控えていただきたいです
- るるるん(2歳3ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳, 8歳)

きゃら
知り合いの子ですが、同じ小3の男の子で心配もあったようですがスマホを預けて家にいてもらっていたようです😌
小学校にも行ける時に朝30分〜1時間、別室で過ごして家に送ってから仕事に来ていました。
息子さんが1人で大丈夫なら連絡手段だけきちんとして行ける時に少し行ってみてもいいのかなぁと思います✨時短も出来るなら少しの間、時短でもいいのかなぁと思います。

はじめてのママリ
うちに4年生の時々登校渋り男子がいます。
1年生の時に1番酷く、仕事の休みや早退が続いて私のメンタルが持たずに辞めました。
徒歩圏内に実家(両親健康で母親は専業主婦)、旦那も融通の効く仕事と頼れる環境でしたが辞めました。
旦那の一馬力なので物価高の中生活はカツカツですが、私が仕事を辞めたことが息子の中で大きな変化になりました。
いつでも休める、辛い時は早退出来るというのが心のお守りになり登校出来る日がどんどん増えて4年生の今はほぼ毎日普通に登校しています。
ただ朝に一人で登校することは難しいので毎日4年間車で送り続けています。
うちの場合は不安になりやすい、家が大好きなパターンで嫌な子はいなくてお友達とは放課後も遊んだり夜も通話しながらゲームするなど良好なので状況は少し違いますが…💦
お留守番はさせた事ありません。
何かの拍子に悪い人に「あの家には子供が一人でいる」とバレたら怖いし、火事や食事を一人でしていて喉に詰まらせたら自分で対処出来ないと思うし…等々を考えると怖くて置いておけなくて💦💦
コメント