産休が近づいている中、立ち仕事で体調が悪くなり、欠勤扱いになるか産休に入るべきか悩んでいます。上司の言い方にストレスを感じており、他の人の経験を知りたいです。
産休は10月後半からなのですが、立ち仕事で気持ち悪くなることがおおくよく仕事中にもトイレに抜けて動けなくなることがあります。
部門異動の話もありましたがどうなったかまだわかりません。
お金のことが不安なのでできる限り仕事はしたいと思っていましたが欠勤扱いで早めに産休に入った方がいいのでしょうか?
上の人からは仕事来るならアテにもするから休むなら早く休んだら?みたいな感じでなんか言い方がちょっとしんどくてそれも原因でちょっと仕事にも行きたくない状態です。
初めてのことだらけで分からないことばっかりなのでみなさんはどうしたか教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠36週目)
コメント
ママリ
診断書や母健カードなどで医師の指示があれば病欠となり、傷病手当ももらえますよ😊
ポムポム
上司の発言が全てです。
それは、来なくていい。休んでほしい。と言ってるのと一緒なので、産休に入ってしまった方がいいと思います。
私はその雰囲気になるのが嫌で、
妊娠同時に円満退社を選びました。
すでに10年以上経ってますが、今だに子供連れて遊びに行くくらい良好な関係なので、妊娠=退職して良かったと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね🥹
ありがとうございます😊- 9月5日
はじめてのママリ🔰
教えて下さりありがとうございます🥹