
小学生、放課後のお友達との遊びの件でご意見下さい。うちの子は小2男子…
小学生、放課後のお友達との遊びの件でご意見下さい。
うちの子は小2男子なのですが、近所にあまり遊べる子がいないのか、放課後あまり約束もして来ないし遊びません。
遊ぶのが嫌いとか家に居たいというタイプではないのですが…。
近所の他の子は約束して遊んでる子も多いので、ちょっと心配になります。
一応まだ小2なので、1人で足を伸ばす事も出来ないので家が離れているお友達と遊ぶのも難しいとこもあると思いますし、まだこの先お友達関係も変わってきたら変わるかな?とも思うのですが心配になります。
大丈夫ですかね⁈
放課後のお友達との遊びをしていないと、お友達との関係に影響してくるとかないですかね⁈
ご経験ある方や、皆さんどんな感じか良かったら聞かせて下さい。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
うちにも小2の子がいて
おなじく遊ぶ約束してこないです💦
どちらかというとおとなしい方で
自分からはあまり誘えないそうです‥
学校でも友達つくるのは
あまり得意ではないみたいで
向こうから来てくれるのを
待ってると先生にもいわれました!笑

はじめてのママリ🔰
遊びに行きたいをダメ!!!と制してるとかではないなら、大丈夫だと思いますよ🤔
今の子たちって学童や習い事もあるから毎日のように遊びに行く子って限られてますしね。
頻繁に遊びに行くグループと仲良くしてなければ、放課後は特に遊ばないもあるあるだと思います。
うちは3年生ですが、低学年の頃は毎日のように外で遊んでましたが3年生で少し人間関係変わったのでそこまで行かなくなりました。
でも新たに仲良くなった子とは休みの日に約束してきて(相手の子は平日学童と習い事で遊べない)遊んだり、学校では休み時間に校庭飛び出してったりして楽しくやってるそうです。
なので学校生活に問題が無ければ、放課後での遊びはあんまり気にしなくて良いと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦毎日のように遊んでいる子や習い事の都合で曜日によって遊べる子は決まっていますよね!
ママリさんのお子さんは3年生で少し人間関係変わられたんですね。
やはりまだまだこれから変わっていきますかね。そして学校生活を楽しく過ごせているのであれば気にしなくて大丈夫と聞いて安心しました。
これから良いお友達関係を築いていってくれるといいなと思います。- 59分前

はじめてのママリ🔰
うちも小2男子です🙋
家でゲームするかYouTube見る方が好きみたいで、約束してこないです😅
約束して放課後の校庭開放へ行った事がありましたが、結局お友達に会えずに帰ってきました🤣
やりとりもアバウトだし、面倒なのもあると思います🤭
あと上の方も仰っていますが、仲良しの子は学童だったりお互いの習い事でなかなか遊びたくても遊べないですし◎
大きくなると変わってくると思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
お友達と会えない、あるあるでよく聞きますよね😅親も面倒だったりしますよね。
住んでいる所の環境もあると思いますが、うちの周りは親同士でも遊ばせている所もあるので、同級生で遊んでいないこの方が少なそうで心配になってしまいました💦
まだ小2という事で、これからまだ良い方向に変わってくれるといいなと思います!- 53分前

スペード3返し
小2なら仕方ない部分もあると思いますよ。うちの学校は4年生から1人で自転車のって友達の家などにいってもいいって決まってて3年生以下は事故リスクが高いから親同伴のときじゃあないと駄目って言われてます。なので本当に近所しか遊べず家に友達も呼びにくかったですが、中高学年になるとかなり行動範囲ひろがり昔では考えられないほど連れてきます😂遊びに来ても遊びに行きたいも小1〜2ってたとえ近場でもまだ1人で行くのは心配な年齢だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
学校で決まっているんですね!
小1の頃から1人で自転車乗り回してウロウロしている子を見て大丈夫かなと側から見ていても思うので、学校で決められているのはいいですね!
確かに低学年で1人で出かけさせるのは私自身心配で無理ですし、うちの子の場合は怖がりなのでそもそも1人では出かけられないです😅
周りを見ていても4年生くらいになるともう1人で行動している子が多いので、その頃にまた変わる可能性は全然ありますかね!
1番は本人の気持ちですが、お友達と上手く約束をして遊べるといいなと思います。- 12分前
はじめてのママリ🔰
おとなしい子は確かに自分から誘うのもハードル高い事ですよね💦
まだ2年生だし、これからまだお友達関係も変わってくるといいなと願うしかないですよね!