
ミルクを飲むのが壊滅的に下手な子で何か病気か障害があるのではないか…
ミルクを飲むのが壊滅的に下手な子で何か病気か障害があるのではないかと心配になっています。生後3ヶ月半です。
・お腹が空いたと泣かない
(5時間、6時間空いても平気で120飲めないときがあります)
・ミルクをジュパジュパと飲む
・手足に力が入ってモゾモゾ、足は擦り合わせている
・ウッウッウッと言いながら飲む
・口から離したり、また吸ったりを繰り返す
・初動がむせることもある(乳首サイズダウン・アップ済)
・オエッとしたりする
・70しか飲ませてなくて吐き戻すときもある
・ゲップ出しもぎこちなくバタバタします
2ヶ月後半くらいからこんな感じです。
相談しても、無理に飲ませなくていいと言われます。
無理やり飲ませないと多分トータル500いかないと思います。
体重が5.7kgで最低でも1日600は欲しいところですが、酷いと500ちょっとしか飲めません。
奇跡的に1回150飲めたときもありましたが、それ以降はまた80とかで結局トータル600ちょっとでした。
ちょこちょこ飲み、間隔を空ける、哺乳瓶・乳首の変更、蓋を閉める・緩める、ミルクの温度調節、環境の変更、粉ミルクの変更、
毎回の授乳も30分以上かかり、胃が痛くてストレスです。
普段から手足のバタバタも激しすぎて
寝るのも下手、ギャン泣きも激しく明らかになんか変だなと違和感が消えません…
- はじめてのママリ🔰
コメント

Sawa
満腹中枢できてきてるのでお腹空いてないと飲まなくなります
私もミルク問題では結構悩みました
周りも気になる時期なのでお腹空いていたとしても2割満たされたら遊びのみし始めちゃいますし、トータル少なくても排泄問題なく、肌艶や目の輝きがあれば脱水等は問題ないですよ☺️

どんちゃん
うちの子も空腹で泣いたことは無く、
時間を見てあげてます。
ジュパジュパ、手足バタバタ、顔を背ける、初動むせる、1回に30mlしか飲まない時がある、という状態です。1日のトータル量は550ml〜780mlで、嫌がっているのに無理やり飲ませている罪悪感もあり、授乳の時間が迫ると憂鬱です。
生後1、2ヶ月の時の方がトータル飲めてたじゃん😥とへこむ日々ですが、ゆるやかに体重は増えていて機嫌もいいので気にしないようにしています。
何のアドバイスにもならなくてすみません。
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです、コメントありがとうございます。
同じですね💦それでも780飲める日があるのがすごいです🥲✨️
どのような時間であげていらっしゃいますか?参考までに間隔や時間帯など教えていただけますと幸いです。
うちは今、結構バラバラになってしまっていて、あげる時間帯を固定するべきか迷っています。- 18分前
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
満腹中枢だけならよいのですが、体重×100の最低ラインも日々到達できていないとやはり焦りを感じてしまって😔
たくさん飲んでいた頃よりはおしっこも減って、うんちは日々硬めの便秘です。
肌艶やニコニコがあるのでまだ救われています…。