
生後3ヶ月の過ごし方について三ヶ月の子は1人遊びしないと読んだのにう…
生後3ヶ月の過ごし方について
三ヶ月の子は1人遊びしないと読んだのにうちの子はメリーで1人で遊んでます
最近はその時間私が触れ合ってもメリーに目を向けて私には興味なさそうです
二ヶ月くらいの時は目が合っていたのに最近はミルク飲んでる時も私より周りを見ていて、もしかして自閉症の傾向なのではないかと不安です
ふれあい時間が少なくて子がこうなってしまったのでしょうか
泣いても少し置いておくと1人でに寝てくれるので朝はミルクあげたらほっといてるのですが、あまりよくないでしょうか
一日の流れですが、
朝9時に泣いて起きるのでミルク
その後10分くらいぐずりますが、置いておくとまた寝ます
その後13時に起床しミルク
そこからは1人遊びのターンに入り、プーメリーを見ながら手足をバタバタさせてます
1.2時間くらいは1人で遊んでます
その後ねぐずりしだすので、抱っこして軽く30分ほどお昼寝
起きたらメリーか絵本の読み聞かせ、タミータイムなど
あとは置いといてます
その後夕方にミルク
そこからはたそがれ泣きなのか不機嫌なことが多いです
ずっと泣いてるので抱っこしてる時もあれば置いといてるときもあります
抱っこ紐でだっこして寝たら置く
その後はお風呂に入って寝かしつけて21時までには寝ています
- ゆ(生後3ヶ月)

ままり
うちの子も2ヶ月の頃から一気に1人時間を楽しめるようになって、同じくメリーを見て楽しんでますよ〜☺️!
生まれた時よりも目が見えるようになってきたり、周りものに興味が出てくる時期です。
なので、動くものに興味を持ってじっと見つめたり、授乳中もキョロキョロ周りを見て集中できなくなるのもこの時期です。
そんなに遊んでくれるなんて、親孝行の赤ちゃんですね!
赤ちゃんが抱っこしてほしい時に抱っこしてあげられていれば、大丈夫です。
絵本の時間も取られているとのことですごいです!!
順調な成長過程だと思いますよ😊
コメント