
婦人科の診断を受けた女性が、夫と一緒に病院に行くことについて相談しています。夫が付き添いたいと言っているが、他の人はあまりそうしていないようで、心配しています。病院の許可は得ているものの、夫の付き添いは大袈裟でしょうか。
婦人科の夫の付き添いについて
先日、産婦人科にて高度異形成と診断されました。
子宮全摘もしくは円錐切除のどちらかと言われ
一旦話を持ち帰りました。
夫や親と相談し円錐切除を選択し、後日改めて手術の日取りなど
決めるため病院に行きます。
初めての事で、夫も一緒に話を聞きたいと言ってくれてるので
付き添ってもらおうと思ってるのですが、ネットを見ると
一緒に説明を聞きに行った人ってあまりいないのかなと思い質問してみました。
病院にも一応許可は取りましたが、「どうしても心配な事や不安なことがあればどうぞ」というような感じでした。
異形成自体あまり珍しいものではないと思いますが
夫と説明を聞きに行くなんて大袈裟でしょうか?
- ささこ

ママっぺ
旦那さんが付き添われるのを決めたのでしたら、心配されてのことだと思いますので、他の方の意見は気になさらずで良いかと思います。

ままり
どんな理由であれ男性がいると構えてしまう人がいるのは事実だと思います💦
でも手術となると不安もあると思うので全然気にしなくていいと思います。
ただ、いろいろな事情を抱えて婦人科にきてる患者さんがいるので、ご主人様は元気だと思うので待合室の椅子はぜひ女性の方に譲っていただきたいなあとは思います。

はじめてのママリ🔰
ネットの書き込みに関しては、モラルのない男性がダメだよねってだけなので、病院が大丈夫と言ってくれているなら問題ないです!
手術となると心配でしょうし、色々注意事項なども一緒に聞いてくれる旦那さん素敵ですし、少し心強いですね☺️
無事に手術終わりますように。

はじめてのママリ
え、大袈裟なわけないです
ちゃんと一緒に話を聞きたいなんて素敵な旦那さんですね!
私なんて妊娠高血圧で帝王切開になるって説明すら旦那さんか親族呼べますか?って病院側から言われたので
手術なら1人じゃなく家族で話を聞くべきだと思いますよ

はじめてのママリ
私も高度異形成で手術受けましたが旦那さんも一緒にと言われ送り迎えで着いてきていた旦那も説明受けました!
病院の方針ですかね?過去に男性がいてクレーム受けたとかですかね?ちょっと遠回しな言い方だなと思いますが全然気にせず説明受けていいと思いますよ!
コメント