
義父に対する不満があり、特に子供に対する発言が気になるとのことです。旦那にフォローを頼んでも無反応で、次回は自分で言おうと考えていますが、旦那からはそれを止められています。義両親との関係にストレスを感じており、今後会いたくない気持ちが強いようです。
義両親がキライ。特に義父
義父に先日息子に対してうるさいなーって言われました。
今回で2回目。
数ヶ月前に義実家行った時が1回目
その時は旦那がトイレに行っててその場に居なくて
言われたことがすごいモヤモヤして
帰宅後旦那に報告したら軽く反応してほぼスルー。
ずっとモヤモヤしてて別日にやっぱり嫌だったともう一度伝えて次言われた時しっかりフォローして義父にちゃんと言って欲しいと伝えました。
でも2回目の時目の前にいたのに全然フォローしてくれず
旦那を頼ってもダメだと思いその時は言えなかったけど次は自分でハッキリ言おうと思いました。
その旨を旦那に伝えたらそれはやめてくれと言われました。
理由は義父が落ち込んで喋らなくなるから。
今回のことだけではなく義両親の些細な一言に傷つき続けてそれでも我慢して会ってニコニコして会話を私はしてたのに嫌なこと言われてそれに対して指摘はしちゃダメなんて理不尽だし納得行きません。
そもそも数ヶ月前義実家も行きたくなくて行く前からストレスでお腹が痛くなるほど嫌いです。
それは今まで色々あってそのちりつもです。
明後日いとこと会う予定があり義実家も近いので呼べば来るしせっかくだから会わせたいと旦那に言われましたが無理と断りました。
今後も会いたくありません。
お祝いもらったり会えば色々買ってくれたりするので
申し訳ないと思い頑張って会ってましたが
皆さんならどうしますか?
数ヶ月後には正月というイベントがある事がストレスです。
ちなみに旦那と子供二人で行かせることは諸事情により出来ません。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うるさいと言われた状況によるとおもいます🤔
うちの娘も家で騒ぐので、よく妹にうるさいって怒られてます😅

はじめてのママリ
昔の人あるあるではないでしょうか。
「んだぁ〜おめえ、うるさくなったな!ガッハッハ!」みたいな。
よく喋るようになったなっていう意味だとは思いますが、、、、。
気に障ったのなら、やんわりいうべきですよ。
「お義父さん、悪気はないのは分かっているのですが、うるさいっていう言葉は今はちくちく言葉と呼ばれていて、、息子が覚えたら私とても悲しいので、よく喋るねって言ってくれたら嬉しいです〜」って!
-
はじめてのママリ🔰
そんなに優しく言える自信ないです…😭
しかも私から言うと落ち込むって言われてて旦那が言うって言ってますが頼りになりません。。。
ちょっと言っただけでもすぐ落ち込んでしまう豆腐メンタルおやじです。。- 2時間前
-
はじめてのママリ
優しく言わないと、、、今後めんどうですよ、、、笑
疎遠になるつもりならいいですが、、、。
私の場合は義母ですが、もう言いたいこと全部ラインで送って疎遠になりました。笑
ちなみに義実家関連で夫をあてにしてはいけません。何も言えない、何もできないひよこだと思いましょう。
なんでか男というのは義実家に行くと子どもに戻るようで。
そうなると、この子の母親は私だけ〜ってなるので😂
頑張ってください😂- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
夫をあてにしてはいけない。その通りですね…。
疎遠になってからは旦那様のみ交流ありますか?
義両親にお子さんに会わせたいや会わせてなどはないですか??- 2時間前

はじめてのママリ
私ははっきり言っていいと思います。義両親と今後もお付き合いしていくつもりなら、長い付き合いになるので言いたいことはしっかり言った方がいいです。それで拗れるのならそれまでの縁、ということで。
豆腐メンタルなら、余計な一言は言わなくていいでしょ。注意されて落ち込むのなら落ち込ませておけばいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
2回目言われた時に自分が何も言えなくて悔しい感情が出てきてそれからずっとモヤモヤしてます。
明後日会いたくないけど会ってしまう可能性があるのでその時言おうと思います!!!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
もう会いにいかないし会わせないし、義父本人にもハッキリ言います!旦那が自分の親のことを庇うのはわかりますし私も同じようなことがありましたが、無視して本人にハッキリ言いました!落ち込んで喋らなくなるほうが好都合じゃないですか😇笑
正月も行かないです。新年早々イライラしに行かないでいいですよ〜!
はじめてのママリ🔰
全然うるさくないんです🥲
私以外の人もみんなそう言ってました。
息子は大人しくておっとりした性格なので騒いだりしません。
言葉が増えてよく喋るようになった時に言われました。。。