
夜泣きが辛すぎて仕事休んでしまいました…夜泣きが酷い子で1歳すぎてか…
夜泣きが辛すぎて仕事休んでしまいました…
夜泣きが酷い子で1歳すぎてから酷くなり、2か月前からさらに酷くなり、1番酷くて2時間ごとに泣いてきます。
なのに昨日は1時間ごとに泣いてきたため、私は夜中1時30分寝の3時前に起きでした。
辛すぎて、このままだと今日子どもに八つ当たりしそうと思い、4月末から復職して初めて夜泣きが辛くて仕事休んでしまいました。
有給もあと2日しかありません。
なのに保育園から帰ってきたら今日はいつも以上に夜ご飯食べず、お風呂後子どもの思い通りにいかないことがありギャン泣き。
イライラしてしまって「もううるさい!夜中も泣いて寝ない上に何で日中も泣くの!いい加減にして!あっち行け!」と言い、私は寝室のベッドで横になりました。
当たり前に子どもは私を追ってベッドでギャン泣き、ギャン泣きで汗かいてるのを見て冷静になり、汗を拭きにリビングに戻ったのですが、またギャン泣き。
「ママは今日寝れてないの!仕事も休んでしまったの!いい加減夜寝て!こんなことで毎回仕事休む訳にはいかないんだよ!」と、こんなこと言っても仕方ないのに口から出てしまいました。
親として情けないです。
子育て向いて無さすぎます。
でも寝てくれる子が死ぬほど羨ましいです。
寝てくれ無さすぎて、こんな子ほんといらないです。
離婚してシングルで子どもと2人暮らしなのに、今後どうしたらいいか分かりません。
- azu(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちの子も1歳過ぎてから夜泣きが酷かったです。寝て2時間後に決まって起きて大泣き、もちろん夜中も…
夜驚症でした!!!
小児科に行って漢方もらって飲ませてたらマシになりました!これも合う合わないあるので効かない子もいるそうですが…夜驚症だった次女と長男には効きました!
一度、小児科に連れて行き相談されたら良いと思いますよ!!!!!

はじめてのママリ🔰
お母さんお一人で仕事に子育て本当にお疲れ様です。
しんどいですよね、、、
4月から復職で有給があと2日ということは、保育園からのお熱コールや子供の体調不良も全て対応してこられたんでしょうね😔
夜泣きしんどいですよね、、
投稿を読んで、泣きそうになりました。
「こんな子ほんといらないです」とありますが、私も思う時がありました。
手を出してしまったことも何度かあります。
良くないこととは頭で思ってるのに、やってしまい、仕事と育児でいっぱいいっぱいで、、、でもその後自己嫌悪に何度も落ち入り、私って育児に向いてないとも思いました。
夜泣きが辛くて仕事休むのは、私は休んでいいと思います😔
でないと、投稿を読んでる限り、本当に辛そうで限界が来そうだと思いました。
有給の件については、会社に確認されてみましたでしょうか。
有給を全て消化してしまったあと、欠勤扱いになるのか、それとも他に救済措置があるのか、、
今後のこともあると思いますし、生活もあると思いますので、もし、まだ確認されてなかったらしてみてはいかがでしょうか。
なんのアドバイスにもならない投稿になりましたが、少しでもお役に立てればと思い投稿させてもらいました。

あおちゃん
大丈夫ですか?じゃないですよね💦
夜泣きがひどくなった心当たりは特にない感じですかね💦
イヤイヤ期もあって、お子さま自身もコントロールできないのかな?我が家も毎日泣きわめいてます😅
私も元シングルで子供に当たり散らしてたことあります💦
本当に追い込まれてた時期もありました。
このままじゃ共倒れだと思い、周りに頼ることにしました。
親族で頼れる人がいなければ、友人、知人、行政の力を借りましょう!
近いなら預かってあげたいくらいです😣
完璧な親なんていませんし、完璧な子供もいません。
まだ母親になって2年も経ってないんです。
自分を責める必要はありません。
シングルだと生活もかかってるし仕事はしなきゃいけないから余計焦りもありますよね。
でも、休むことも必要だと今だから私は言えます。自分が体の壊すわけにもいきませんし、子供の今は今だけです。いずれ夜泣きも終わりがきます。もちろん限度はありますが、仕事やお金は巻き返しがききます。
まずは、役所など使えるものは使えるように相談しましょう。
-
azu
子どもが1歳になってすぐの頃に離婚したのですが、元旦那は寄り添ってくれず、親族も離婚しているので実母しか頼れる人がいません。
毒親育ちのため親に反抗することがダメで、友達と遊んだりとかおしゃれとかも全部我慢させられてきまして…
今は子育てが限界なので時々実母を頼るのですが、今まで人を頼るということができてこなかったので、実母を頼ることにも実母もフルタイム正社員で働いていて限られた休みなのに…と思ってしまったりして、なかなか上手く頼れなくて…
元シングルとのことですが、お子さんに当たり散らされていたのはお子さんが何歳の頃でしょうか?
私なんて子ども生まれてから元旦那と喧嘩ばかりなのもあり、生まれてから月に数回は子どもに当たってばかりな気がします…- 1時間前
-
あおちゃん
頼り慣れてないと頼ることにも気を遣ってストレスだったりしますよね💦
私もそれで母と不仲になったりしました😅他人の方が気が楽だったりしました。
でも今お母様が何も言わないなら素直に甘えていいと思いますよ😊
うちは3歳のときに離婚したので、その後ですね。
結婚当初は旦那の実家で同居してたのと比較的育てやすいタイプだったので当たり散らすことはなかったですが居場所がなかったのと離婚をしたくて1歳になったのを機にバイトして家に寄り付かなかったです😅なので、1歳から2歳くらいまでの育児の記憶があまりありません💦それはそれでひどい親だと思います💦
4歳くらいからずっと反抗期みたいな感じで怒らない日はなかったです💦ろくに甘えさせてあげてなかったなぁと。
怒れば怒るほど逆効果だと分かっていても…って感じで自己嫌悪ですしね。
ただ、子供にあたってしまったあとに、ごめんね大好きだよってぎゅーってしてあげるとお互い落ち着いたりします💡
余裕がないと、なかなかうまく対応できないのは皆一緒です。
どこかで一旦冷静になる必要があると思います。
その為にも相談してみて下さい😌
もちろん、ママリで吐き出せて少しでも楽になれたらそれでいいのですが現実問題経済的なことなどは解決できないので💦- 5分前
azu
小児科何件か相談しましたが、耐えてくださいしか言われず、樋屋奇応丸も試しましたが効果なしでした。
はじめてのママリ
抑肝散っていうのを処方してくれましたよ!!
夜泣きの漢方があるんですよね?!って聞いてみたらどうでしょうか
もう仕事を休むほどしんどいのでと