※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みちゃん
子育て・グッズ

人見知りや場所見知りについて。3歳男子(2歳児クラス)が人見知りなん…

人見知りや場所見知りについて。

3歳男子(2歳児クラス)が人見知りなんだか人見知りじゃないんだかさっぱりわかりません😂💦小規模保育園なので0歳〜3歳までが一緒にいて同い年の子は6人ほどです。

自分と同じくらいの年齢の子には人見知りしてお友達と上手く遊べている様子がありません。お迎えに行くといつも隅っこでブロック遊びをしている感じです。(たまに真ん中で1人集中している時もある)
先生に聞くと、自分で作ったブロックの作品(だいたいいつもダンプカーと言って車を作ってます)を他のお友達に取られるのが嫌で作り方を教えてる様子はあるそうです😂💦

こちらが『今日は誰とお散歩行ったの?』と聞くと『〇〇ちゃんと〇〇くん』『〇〇くんはベビーカーだったけどね』や制作やご飯は誰と同じ席だった、保育園の写真を見せてこの子誰?と聞くと『〇〇ちゃん』と間違えなく言えているので、他人に興味がないわけではないのかな?とは思います。

ただ、保護者は好きなようでお友達には控えめにバイバイするもその子のママやパパには元気にバイバーイ👋って感じです😂💦
逆にお店の人やご近所の人にはなーんでもベラベラしゃべりに行って勘弁してくれーって感じです😩

お友達には人見知りするけど、大人にはガツガツ系の同じパターンの方いらっしゃいますか?

また、場所見知りもあり一度行ってあまりいい思い出がなかった場所は行きたがりません😭
最近だと丸亀製麺のうどんを茹でる音?がびっくりしたようで次回行こうとするも『うどんは食べる!』『〇〇くんは車まで待ってるからママ買ってきていいよ!』と😂テイクアウトしかできません☜
神社や人混み、寒いところ(コストコの冷蔵庫のところ)は苦手なようで前はギャン泣きでしたが最近は抱っこしてーと。
こうゆう場合、慣らせるために嫌でも無理矢理連れて行ったほうがいいですか?成長とともに慣れるもんですか?

病院も大嫌いで(注射やコロナ検査がトラウマ)行きたがらず、診察中はギャン泣き。終わると『また来るねぇバイバーイ👋』と。
なんで病院嫌いなの?と聞くと『お腹ポンポンもお口アーも全部イヤ!!!』と。もうどうにもならないじゃーんって感じです。

検査するとすぐ発達に問題と出てくるので嫌になります。

コメント