
今の彼氏が、見ててなんか…って気持ちになる事がちょこちょこあります。…
今の彼氏が、見ててなんか…って気持ちになる事がちょこちょこあります。
子供に対してなんですが
特に上の子が体重14近くあって、下の子は1歳なので軽いです。
抱っことか高い高いをせがまれると下の子だったらしてあげてるんですが、上の子が抱っこして〜!と彼に行っても 後でね〜とか〇〇(上の子)重いんだもん〜といいながら抱っこしたりします。
見てて、上の子が可哀想で、私がおいでって抱っこしたりしてます。
重いし疲れるのは分かるけど、下の子は抱っこして貰えてるのに自分はして貰えないって気持ちになる子供のその気持ちはどうなの?って思います。
付き合ってまだ短いので、あんまり本人にあーしろこうしろガツガツも言えなくて、、
どう思いますか😔
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
言いながらも抱っこはしてくれるんですよね?なら許容範囲かなとは思いますが、、もやる気持ちもわからなくもないです。
下の子ばっかだなーって思ってしまうとそこに意識もいくし、まただ〜また上の子は抱っこしてくれない…って気になるだろうし、親ならそりゃもやりますよね💦
しかし彼に実の子供はいないのなら親としての配慮というか、下の子がどう思うかとかまではまだ配慮は難しい気もします。保育士とかなら別ですが!

はじめてのママリ🔰
子供が少しでも嫌な思いしてるなら別れます😢

まり🔰
もうお子さん物心ついてる年齢ですよね、
お父さんでもない知らん男性ってだけでも微妙なのに、重いとか後回しにされてるとか、大きくなっても忘れない悲しい記憶になると思います。
付き合ってまだ短いのであんまり本人に言えないってことですが、それは投稿主さんの都合(彼氏に嫌われたくない嫌われたくないという感情)であって、お子さんのことを第一に考えるなら会わせない方がいいのかなと思ってしまいました。

ママリ
主さんの気持ちもわかるけど、育児経験がないなら仕方ないような気もするし、でもできれば平等にしてほしいとも思うし、難しいですね。
まだ付き合いはじめて間もないなら子供との向き合い方とか子供がどう思うかまでわかってなくてもおかしくはないので、そこを割り切ってしばらく様子を見るか、今の上の子への対応が許せないならきっぱり別れるかなと思います。
上の子のほうが抱っこの限界が来るのが早いのは当たり前といえば当たり前なわけで、抱っこだけが子から親への甘えの意思表示じゃないし何か別の方法でスキンシップや意思疎通しようと努力してくれてるならまぁいいかなと私は思います。

はじめてのママリ🔰
言い方もありますよね
重いんだもんじゃなくて
大きくなったなー!っていいながら抱き寄せてくれたりしたらまた違うんでしょうけどね
コメント