
旦那の仕事が忙しくて産後すぐからずっとワンオペ。気が狂いそうになっ…
旦那の仕事が忙しくて産後すぐからずっとワンオペ。
気が狂いそうになった新生児期、まだまだ分からないことだらけで不安もたくさんだけど
なんとかひと山乗り越えた。
自治体の産後ケアや広場に沢山通って子供と2人きりの時間を少しでも減らして他のママや助産師さん達と話してリフレッシュ。
夜はまとめて寝てくれることが多いし、
寝かしつけも抱っこじゃなくても寝てくれるようになった。
これから夜泣きもあるし離乳食もある。ミルク拒否もくるかも。まだまだたくさん山はあるだろうな。頑張らないと。
自治体で高いお金払わなくても色んなサービスが受けられる時代に子供を産めてよかった。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
羨ましいです🥺
私も産後すぐ夫の転勤で初めての土地で子育て始めて、夫も出向すぐだったので仕事が忙しくてずっとワンオペ。
ですが、人見知りなので、支援センターなど行っても逆に疲れてしまってどこにも頼らず子育てしました😂
サービスを活用できる性格でありたかったです🥺

🔰タヌ子とタヌオmama
自分もそうです!1人目はそうでした。
ワンオペで頼る人もおらず、仕事も辞めてコロナで引きこもり妊婦してたので人との喋り方忘れてた産後www
さらに赤子と二人で部屋の中さらに喋れなくなる自分と喋りたい自分
頼りたいけど頼るのが苦手で甘えではないのか?と自問自答の日々😞
自分の殻をやぶり新たな自分になった今はママ友が増え、知り合いも増え、色々な人に支えてもらいながら育児中🙋♀️
コメント