※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジャスミン
お仕事

ワーママ さん 会社の飲み会の参加率どれ位でしょうか?会社の飲み会小…

ワーママ さん 会社の飲み会の参加率どれ位でしょうか?

会社の飲み会
小さいやつではなく、忘年会や新年会、送別会、仕事納め、などなど

共働きで旦那が完全出社、残業なし学童のお迎えも間に合わない時間での帰宅の場合 なにがあっても参加できなくないですか、、、?
なんかすごく行きたいわけではないのにそのために休んでもらうとか、、、そして旦那休みづらいとかだとなおさらお願いしずらい


同じ会社のワーママ で、旦那さんが代わりにお迎えなどで対応できるとなんであなたはできないのみたいな雰囲気しんどいですよね💦
そー思われるのはまぁ仕方ないとして、会社の偉い人主催の催しか急にあったりして出ないといけない雰囲気満々の時、、どーしたら、、😭

コメント

BE

協力得られるかどうかは家庭それぞれですし、それが理解できない人の視線に合わせることないです!
むしろ絶対行けないキャラを確立しといたほうが、どうしても出ないといけないときに行けなくても理解してもらいやすいと思います。
中途半端に時々参加する方が、あいつやろうと思えば調整できるんじゃね?と疑われるかもと思いました。

  • ジャスミン

    ジャスミン

    あいつやろうと思えばできるんじゃね って確かにそうですよね 笑
    いちおー確認してみますって一回言って、やっぱりダメでしたー🥺が良いですよね!
    ありがとうございます

    • 3時間前
ぽん

私も同じようなことを悩んでいました。
みんなわりと旦那様に任せて飲み会参加したりしていますが、
私は正直そこまでして行きたい飲み会ないな!と思って、
だから今年も年度はじめの歓迎会や、去年も忘年会も行ってません。
もちろん自分が行きたい!楽しみたい!
と心から思える飲み会ならば行きますが、
そこまで乗り気でない飲み会に出るよりも、私は家族揃って食事したり団欒したりする時間を迷わず選びます。

しつこく誘われることもありましたが、
さすがに、
乗り気じゃないんで!
とは言いづらいので笑
夫が仕事で毎日夜遅いので、夜は難しいです😓
と伝えて、断り続けたら、別に誘われることもなくなりました。

私の友だちにも悩んでいた時に貴方様と同じようなことを相談したら、

え!そんなん子育て世代の人、うちはほとんど飲み会なんか来てないよ!

と言われて、余計に背中を押された形です。
私は今年の忘年会も行かないつもりです。

  • ジャスミン

    ジャスミン

    会社のワーママ 断ってる人が少ないんですよね💦
    でも会社の飲み会って行きたくないのが本音 笑
    無理することないですよね ありがとうございます!

    • 3時間前