※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りまま
子育て・グッズ

子どもが何歳まで口に物を入れるのか知りたいです。2歳の娘はまだ何でも口に入れてしまい、遊びに支障があります。

なんでも口に入れるのって何歳くらいまでやりますか?

2歳過ぎの娘はいまだになんでも口に入れてしまいます。
お絵描きさせても描くよりもクレヨンを舐めちゃうし、シール遊びもシールをパクッと口に入れちゃうので危なくて全然ちゃんとした遊びができません😅
おもちゃは口に入るサイズのものは絶対渡せません。
でも他の2歳児の子はブロックとか口に入れずに遊んでるし、お絵描きもちゃんと書き書き✍🏻しててすごいなって🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの甥っ子3歳ですがまだ口に入れます。笑
この前はスーパーボールを噛み砕いてました笑
危ないと思ったし、口に入れるのが癖なのか?ペットボトルのキャップとかも口に入れたりしてます。
癖なんですかね。

ままり

こればっかりは個々によると思います👀

娘は1歳後半から口に入れたりは無くなりましたが、個人差の範囲だと思います!

ツー

平均では、1歳くらいから徐々に何でもは口に入れなくなってきて、2歳になる頃には口に入れるもの(食べ物やスプーンなど)と、口に入れないものを区別するようになります🙆
そして、2歳半〜3歳頃にはほぼ口に入れなくなる感じです👌

うちの子達も、2歳0ヶ月前後の写真を見る限り周りにあるオモチャに小さいレゴや、ネジで車を組み立てるオモチャが映ってるのでその頃には口には入れてなかったようです👦👧

はじめてのママリ🔰

2歳半、最近やっと食べなくなって来ましたが面白がって食べる時もあります。。
さすがにシールやクレヨンは食べないですがおままごと本当に食べたり😅
うちも2歳前半はもっと結構食べてたので徐々に落ち着いてくると思います!