
離婚理由がDVの方で、夫を完全に敵認定できない方いらっしゃいませんか…
離婚理由がDVの方で、夫を完全に敵認定できない方いらっしゃいませんか。年に1.2回身体的精神的DVがありました。典型的ですが普段は優しいですし、社会的に信用のある仕事をしています。
現在別居中で娘のために戻るつもりはありませんが、うちは豹変型だったので、面会交流のたびになぜこの人があんな恐ろしい人間になるのだろうとなんとも言えない気持ちになります。
シングルになるのも不安です。色々やり尽くしての決断なので割り切るしかないですが、経験者しか分からない言語化できない辛さがあります。
わかる方いますか?🥲
- ゆず(2歳1ヶ月)
コメント

わんこ
うちは子供全員ではなく、真ん中の子だけに酷くて離婚しました。最初は暴言がメインでしたが、自分でも感情のコントロールが出来ないらしく、ついには手をあげるようになってしまったのですぐに別居しました。真ん中の子だけだったので、上と下の子達は普通にパパ大好きでしたが、兄弟間の格差が出てきてしまうのが本当にいやで、、
真ん中の子もメンタルが不安定になってしまい、何度も話し合いをしましたが、改善せず。せめて何処かで愛情表現をして欲しいと伝えても、ずっと真ん中の子には怒鳴り散らしているかんじでした、、
元旦那も自覚しており、でも自分でもどうにもならないと苦しんでいました。なので、離れた方がいい父親になれるのではないかと思って、話し合いの末、離婚しました。
わんこ
うちは実家が近くだったので頼れますが、、完全に1人だとして、子供3人養うってかんがえたら不安だったかもしれません。が、子供がどんどん不安定になって行くのを、近くで見るのが本当につらかったので離婚一択しかなかったです💦住む家があって、食べるものがあればなんとかなるとおもって生きてます。実家のサポート(習い事の送迎や子供の体調不良時のお迎えなど)ありで、金銭は一切もらってませんが、なんとかなってます😌子供達が笑って過ごせればそれでいいです😌
ゆず
お話ししてくださりありがとうございます。真ん中のお子さんにとってもわんこさんにとっても、とても苦しい環境でしたね。
私も私自身にされている時は頻度も少なくまだ我慢していましたが、それを見た子どもが泣き叫んでいても辞めなかったのですぐに別居しました。一度でも面前DVをしてしまい本当に申し訳ないです。今は娘と2人で暮らしています。
普通の家庭で育ててあげたかった、私の場合はきょうだいを作ってあげたかった(再婚はしません)など、どうしようもない気持ちで落ち込むことがあります。
夫は自分のしたことの重大さをあまり感じておらず認知の歪みを感じます。協議離婚中ですが、面会交流は行なっていてその度に心を揺さぶられます。普段はとても温厚で面白い人で、スイッチが入ると豹変します。
私も子どもを安全な環境で育てたくて別居しました。それは変わらないのですが、時々とても辛く涙が出ます。まとまりがない話ですみません💦リアルでは誰にも言えず💦
わんこ
辛い思いをされてるのですね。自分だけなら我慢出来ますが、子供が絡んでくると、ほんとに心がえぐられる思いですよね、、心中お察しします。
ひとまず別居できて良かったです。ゆずさんと、お子さんの心と体の安全が第一だと思います!どうしようもないことで落ち込むこと、わかります😔うちの場合は、上と下の子には普通だったので、その子たちからすると、パパを取り上げてしまったと当時は考えていました。
離婚の選択をして、傷つくことを言われることもありましたが、それでもこの選択が正しかったと言える様に、毎日子供達と一日一日過ごしています。
協議離婚、難しいですよね。話し合うのも労力がいりますし、感覚が違うなら尚更です。うちもスイッチ入ると人が変わった様に、誰にでも怒鳴り散らす当たり散らす人でした。普段は温厚ですが、、実の親にも怒鳴り散らしたりと、誰にも止められない状態でした。
自分で離婚を選びましたが、離婚してから、1人になると私もいつも泣いていました💦自分で決めたことだけど、それだけ大きな選択をしたこと、何年も一緒にいた人と別れたこと、いいところもたくさん知っていたのに、どうしてこうなっちゃったんだろう、と色んな感情がどっと一気に押し寄せてきて、しばらく泣いたりしてましたよ。感情を、整理するのに涙を流すことは悪いことではないです!辛い時はたくさん泣いて、しっかり自分の気持ちと向き合って、これからどうしたいかを考えたらいいと思います。
なんだか偉そうにすみません💦どうか溜め込まずに、ゆずさんが幸せになれるよう応援してます😌
ゆず
ありがとうございます。いただいたコメントを見て泣いてしまいました。
この選択が正しかったかどうかはこれからの私次第ですね。差し支えなければ離婚されたのはどのくらい前ですか?面会交流はどのように行なっていますか?
まさに私も状況的に離婚一択ですが、いいところもたくさん知っていてなんでこうなってしまったのだろう、暴力さえなければ(加害者プログラムやアンガーマネジメントなどやれることはやりました)と考えてしまいます。
2人で選んだ一軒家で1人で過ごしている夫のことを思うと自業自得とはいえとても悲しい気持ちになります。共依存と言われればそれまでですが、確かに幸せな時間はたくさんあったんです。
世間が思っているよりDVって複雑ですよね。優しいお言葉本当にありがとうございます😭
わんこ
離婚してからまだ2年たたないくらいです。面会は、話し合いでは月1回の予定で、最初の頃は月1回でしたが、だんだん間隔があいて今では3ヶ月に1度くらいです。仕事が忙しいらしくなかなか休みがとれないそうですが、運動会や発表会などの子供の行事には出席したい!と言って、一緒に参加してます😌
うちの場合は、離婚してからの方が家族みんな上手くいってます。元旦那も、子供と離れて少し自分に余裕がもてるようになったようで、面会の時は以前に比べるとかなり落ち着いて接してくれてます。子供達も、離婚前は顔色をずっと伺っている様子でしたが、今では自然な笑顔が多く見られる様になり、真ん中の子もパパー!とニコニコ駆け寄って行くようになりました😌離れてうまく行くパターンもあるんだなあとしみじみ思います。一緒に住むだけが家族じゃないと、今になって思います😌
昔の写真をみると、この時はほんとに幸せだったなあと今でも涙することはあります。でも、そう思える様になったのも、今があるからだと思っています😊
ゆず
ありがとうございます。とてもいい関係ですね。私も親子を断絶させる気はなく、娘は溺愛していたのでパパとしての役割は果たして欲しいなと思っています。子育てのパートナーとして、まさにわんこさん家族のようになれるといいなと思っていました。
好きというか情というか依存というか分からないですが、何年も一緒にいる人と別れるのは辛いですよね。DV被害者の方のXとかを見ると恨み辛みな方ばかりで、私のような気持ちになる人は珍しいのかなと思っていました。暴力が日常的ではなかったからかもしれませんが🫠
一生この気持ちを抱えて生きていくのは辛いものがありますが、少しずつ向き合えていけたらいいなと思います。
本当にありがとうございました。