※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

何度も何度も似たような質問をしていて申し訳ありません😭💦体調が辛すぎ…

何度も何度も似たような質問をしていて申し訳ありません😭💦

体調が辛すぎて…どうしたらいいのか悩んでます😭

2週間前から低音難聴に悩まされています
入院するかしないか先生と相談し続けて、結果的には入院せずに内服でずっと様子を見ていました

メニエールの治療で使うイソソルビドは全く効かなかったので、
ステロイドの内服を6日間続けて、今日再受診しました

低音難聴はほぼ回復していましたが、
耳鳴りと閉塞間が全く良くなりません

むしろ耳鳴りが悪化傾向で、
今までは低音のボーっという耳鳴りだったのですが、
今日の午後からはプー、ポーのような中音くらいの高めの音の耳鳴りに変わってしまいずっと続いてます

先生からは、良くなったり悪くなったりを繰り返して治っていくから耳鳴りや閉塞感が残ってるのは仕方ないと言われて、
今日からまたイソソルビドの内服を始めて様子をみる事になりました

治るまでに1ヶ月くらいはかかるだろうと言われたのですが…

セカンドオピニオンするべきでしょうか?😭

正直、低音のボーという耳鳴りよりも、高い音の耳鳴りが辛すぎて…

子どもの声や足音、家電のモーター音などが耳の中で響いてしまう事があり、静かな場所に逃げたいです😭

来週から保育補助の短時間パートも始まる予定です
本当は9月1日〜出勤だったのですが、
耳の不調で来週からの出勤に変更してもらいました

仕事も、もう少し耳が良くなるまで更に出勤を遅らせてもらってもよいのでしょうか?😭

辞退する事も考えていますが…

正直、金銭面に余裕はあまりなくて今私が働かなかったら今後家計がどうなるか不安です
ちなみに旦那は金銭管理をするつもりはなくて、
お金に関してはすり合わせが全くできません

子どもは幼稚園に通っているのですが、
まだ園での緊張状態が強く園側から長時間のお預かりは避けてほしいと言われている事もあり…
短時間のパートを探してやっと採用してもらえたのに、
勤務開始直前にこんな事になり悔しくて仕方ありません

耳だけの不調なので、無理をすれば全然出勤はできると思います
耳がこの状態できちんと働けるのか不安です

こんな事で働く事を諦めるのは甘えなのかな…と思ってしまい
更に休みをもらうという決断もできません💦


みなさんならこの状況、どうされますか?

セカンドオピニオンしますか?
休職というか勤務開始を遅らせてもらいますか?

自分で決めるべき事なのに、こんな質問していてすみません

コメント

はじめてのママリ🔰

低音難聴ってストレス関係してますよね
しっかり治るまでゆっくりされた方が良いように思います😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そう言って頂けると、体調を優先しても良いのかなと思えます

    目眩で動けないとかではなく、
    見た目では分からない不調なので
    甘えてる怠けてると思われてしまうかな…と不安で。。。

    休み休み家事をしたり、買い物に出たりはできるので、
    この耳の状態で仕事ができないと思うのは甘えなのかな…と思ってしまって😭💦

    どうしたらいいかとモヤモヤして余計ストレスになってました💦

    • 2時間前