※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の子がじっと出来なくなってしまって困ってます。よく支援センターや…

3歳の子がじっと出来なくなってしまって困ってます。
よく支援センターや図書館のイベント事などに行くんですが今まで絵本を読んでもらったり制作の時間は「座って」「これしよう」の声掛けである程度集団行動できていたのに3歳過ぎたあたりから言うことを聞かなくなりました。
絵本の間もウロウロ自分の好きな遊びをするし捕まえたり追いかけたりすると逃げるか「面白くない!もう帰る!」等大声で申し訳なくなる発言をするのでかなり気まずいです😓
やりたくないことはもう絶対しない!のスタンスです。
でもそんな場で怒ったりしたら絶対大声で泣くし逆に迷惑になるのがわかるから放置することが多いです..。
多分娘は飽き性?で慣れてたり毎回する遊びの時に必ずこうなります。
先生方に軽く相談しても「そういう時期もある」「先を見通す力があるから同じことが嫌なんだね」「でも○○はすることができる」と気を使われてるのかポジティブ変換ばかりしていただきます。
でもかなり浮いてる自覚があるし今までできてたことが出来なくなるのがショックとイライラと憂鬱です。
一時的なことなのか何かしなくてはならないのか
経験のある方いたら教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

長男が3歳ごろから同じ様な感じでした!興味がない事はやらないし集団行動が苦手で先生が話していても勝手に出歩いていました。
年長の就学前検査で引っかかり注意大如多動症の疑いと診断されました。
授業中の手いたずらは有りますが授業中は出歩くこと無く座ってられます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    まさに同じ感じです、、
    就学前検査というのがあるんですね。
    ちなみに集団行動が苦手になってから声掛けや工夫したこととかありますか?> <

    • 13分前