※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

赤ちゃんが生まれたら義祖父のところに会いに連れて行くと夫が言ってい…

赤ちゃんが生まれたら義祖父のところに会いに連れて行くと夫が言っています。(新幹線2時間くらいの距離です)

泊まるならホテルとか旅館とかがいいな〜と言ったら、別におじいちゃんの家でいいじゃんと言われましたが、小さな赤ちゃん連れて行くとなるとキツいですよね?😱

「親戚一同呼びみたい!みんなで泊まろうよ!楽しいよ!」らしいです🫠🫠🫠

コメント

ママリ

生後何ヶ月で行くのかにもよりますが、夜泣きや夜間授乳の事を考えると親戚一同と泊まるのはしんどいですね😥
どれだけ広いのか分かりませんが、宴会みたいになったら寝かせたいのに隣の部屋がうるさい!寝れない!となったら最悪ですし😭

はじめてのママリ🔰

おじいちゃんの家がどのような感じかにもよると思います!
汚い、家も狭い、家族以外と一緒に寝ないといけないとかだと辛いです🥹

はじめてのママリ🔰

生後何ヶ月で行くのか分からないですが、申し訳ないけど私なら産後の自分の体の痛みとか何日泊まるかで気遣いで疲れるし、義祖父の家の衛生面とか色々と気になります😂
とっても仲が良くて気遣いゼロな関係なら良いんですけど…🙆‍♀️

大人数なら夜な夜な宴会みたいになったら寝たい時に寝れないのは嫌だし、授乳時にふとした時に覗かれる心配もあるし夜泣きで迷惑かけるからと拒否しますね🥹笑
産後の私のボロボロの状態とか色々考えてる?ってトドメ刺します😏

ママリ

浮かれてるなぁ〜って感じですね。
キツイですよ。
今8ヶ月ですが今でもそんな環境嫌です。笑

ママリ

おじいちゃんの家に泊まるのは、1歳以上になってからで十分!

旦那さん、赤ちゃんは子どもみたいに21時には寝て、夜ずっと寝てて大人の楽しめる時間があると思ってるんでしょうね😇苦笑

実際には数時間おきに授乳があるし、夜泣きもするしで、みんなで泊まって夜楽しむ時間なんてないです🤣
ママにお世話させて自分は宴会しようとしてるなら許せない🤣

夜泣きでこっちも気を遣うし、静かに寝かせられる環境なかったら耐えられないし、泊まるメリットないです🤣