
いつもならミルクの時間なのですが寝てしまった息子を起こした方が良い…
いつもならミルクの時間なのですが寝てしまった息子を起こした方が良いでしょうか?
朝7:00、昼離乳食とミルク10:30、15:00ミルク、17:00離乳食…とスケジュールを組んでいるのですが、最近15:00のミルクの時間帯に昼寝をしてしまいます。
寝始めるのが14:00〜14:30、起きるのは16:00前くらいです。
1日でトータル800〜1000飲んでいます。
15:00を抜いてしまうとそれより少なくなってしまいます。離乳食は2回ともしっかり食べています。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

ソースまよよ
もし私なら、起こさないです🤔
離乳食も始まり、その名の通り離乳していくので、今後も同様の状況になっていくのでしたら15時のミルクはなくしますね🙂↕️

はじめてのママリ🔰
5.6時間あくことあるので、寝てたら起こさなかったです!
2回食でミルクの回数も減り600とかでした☺️

はじめてのママリ🔰
ミルク減っても600-800ぐらいですよね?二回食でミルクも十分飲んでるかと!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ミルクの量は減っていっても大丈夫ということでしょうか?
ソースまよよ
少しずつですが回数や量を減らしていく方向になっていくと思います🙂↕️ひょっとしたら15時のミルクをなくすと、他の時間帯のミルクの量が増えるかもしれません😅
1日のミルクの回数が減ると楽になりますよ😉
はじめてのママリ🔰
なるほど!他の時間帯が増えることがあるのですね!
とても参考になります。ありがとうございます😊
ソースまよよ
あとは体重が成長曲線内に入っていれば🙆♀️大幅に逸脱してなければ👌
お子さんがお腹減って泣いたりと機嫌悪くなるようでしたら、離乳食のお粥とかの量を増やすといいかもしれませんね🤔
すみません、私は自己流なのであくまで参考程度に🙇♀️