※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる
家族・旦那

離婚に関する調停ってどのくらいかかりましたか?どのような内容だったの…

離婚に関する調停ってどのくらいかかりましたか?

どのような内容だったのかも教えてください

コメント

はじめてのママリ🔰

◎調停自体は1件につき収入印紙や切手やらで3000円しないくらいで申立てできます。

弁護士つけるとなると↑の金額と別途で弁護士費用が約60〜80万くらい(場合によってはもっと)だと思いますが弁護士事務所によるので確認してください。

◎離婚のなにを争うかで多少内容変わりますがそもそも相手が離婚に同意してるかですね。離婚に同意してるのなら一般的には①親権②養育費③面会交流④財産分与⑤年金分割←です。必要あれば慰謝料とかその他諸々だと思います。
でも、相手が離婚に同意してないならまずそこからの話し合いになりますね。

流れて的には①申立人が調停委員と話す→次に相手方が調停委員と話す②もう一度申立人→相手方。と1回の調停でそれぞれ2回ずつ話します。
話し合いではなく調停委員による質疑応答の形になりますので、ご自身の思い云々ではなく端的に伝える必要があります。