※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hutaba
ココロ・悩み

【優しい言葉をください😭】夫の給与は額面で月30万円、私も同じくらい。…

【優しい言葉をください😭】

夫の給与は額面で月30万円、私も同じくらい。 
4歳と0歳の子ども二人がいて、私は今育休中。
下の子が8ヶ月になるので、もう育休中の支給額は半額になります。
ちなみに持ち家でローンは月12万円ほど。

そんな中、夫が今の仕事が辛すぎて来月から育休を取り、そのまま転職活動をすることに。 
組織の中で働くのが合ってない、
いきなり独立はしないけど、とりあえず働けそうなところに転職して、
外国人向けのガイドとかインバウンドに関する事業の副業をしたい。
育休中はブログを頑張りたい。

そんな夫。

皆さんなら、どうします?

わたしは、
夫の夢を応援したいし、
夫がいま鬱だと言ってるで、それを支えたい気持ちと、
現実的なお金の不安を抱える気持ちに、
20代のようなことを言ってることに苛立ちを抱える気持ちが、
心のなかで綱引き状態です…

夫が嫌いなわけではないので、
夫への単なる批判や、離婚の提案でなく、
もしご自身が同じ立場であった時はどうするかを教えてもらいたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいですね💦
ただ、hutabaさんが専業主婦でもパートでもなく、月30万前後の収入がある!と考えるとちょっと前向きに考えられるかな?と思いました🤔

旦那さんが辞めても月30万の収入は得られることを考えて…
とりあえず
月8万はコンスタントに稼いでくること。(方法は問わない)
家事、育児に関しては旦那さん7:3hutabaさんの割合ですること。
を条件に夢を追いかけることを了承しますかね🤔

お子さんがまだ保育園等決まっていなければ、育休も取るとのことなので、自宅保育してもらって職場復帰しますかね🤔

  • hutaba

    hutaba

    ありがとうございます😊

    器が大きくて寛大で素敵ですね🥹

    条件を整理して、応援できるように、私も気持ちを整理しようと思います。

    • 1時間前
はるママ🔰

おそらくそのまま仕事を続けていても、プツンと切れてしまったら働くも何もできなくなってしまいそうです。
とにかく育休という名のインターバルが取れるなら、その中で転職活動をしっかり頑張ってほしいです。夢物語ではなく、どこで採算がとれるようになるのかきちんと話し合います。
もし、鬱だってなってるなら、心療内科に行ってきちんと治すべきだと話します。

旦那さんの健康も大事だと思うし、旦那さんの人生もあります。
もちろん家族をもつ選択をしたのだから、責任もあります。
そのあたりをきちんと話し合えないとなかなか応援できないかなあ…と思いました💦

うちも夫が少し気持ちを病んでしまったときに、転職するかも…としばらく有給消化していました。
私は家を売ってみんなで実家へ帰り、しばらく家賃のかからない中で生活するべきかもと考えました。
金策を練っている間に、夫は夫で会社と話をつけて配置異動してもらって転職の話は無くなりましたが💦

家族はチームだなと思うので、夫側にきちんと家族を考えてくれているという感じがあれば、夫のことも想えるなと私は思います。自分本位だとやっぱり悲しいし困惑します😕

長々とすみません。

はじめてのママリ🔰

たぶん、組織の中で働くのが合わないのは繊細なのでしょうか?
私も繊細で組織の中で働くのは向いてないタイプです。今はほぼ在宅勤務で落ち着いてます。
例えばですが、在宅勤務多めの仕事に転職するとか、そういうスキルを身につけるとかどうでしょうか💡

副業は楽しそうですけどね☺️
でもブログやったり副業考えたり、自分の意思で色々動ける方なのかなと感じたので応援できそうな気もします。
外国人相手なら英語以外に中国語など何ヵ国かの言葉は少し分かってると有利にはなると思いますがその辺は大丈夫そうでしょうか?💡
今後も日本=円安の国は継続していくと思うので観光客は途切れないと思うし悪くはないかなと感じますよ💡ただ、コロナとかあると無収入に近くなるので常に安定した収入を得られるかは考えねばですかね🍀

いずれにせよ一度辞めてしまったら、ガチガチの組織の中に戻ることはできないかなと思います😅本人が嫌がると思うし安定した給与を得るためには時間はかかると思うのでどこまで応援できるかですかね、、💦

うちは賃貸で13万ですが毎月35万くらいは使うので、月収40万は確保したいなと思ってしまいます💦奥様育休中だと結構キツくなると思うので転職するにしても給与面は最低限保証できるところにしてもらい、副業は軌道がのってきたら本気で考える、それまで頑張るでどうでしょうか💡
お子さんもいますし、産んだ責任は親にある、生かす責任も親にありますのでそこだけはしっかり前を見据えて欲しいなと思うとおもいます。

  • hutaba

    hutaba

    ありがとうございます😊

    いま夫の仕事はエンジニアで、完全にリモートワークで残業もほぼしてません…
    エンジニア職は勉強をしていかなくてはならないので、それを強いられるのが嫌なようです。

    繊細、というのはあるかもですね💦

    もともと英会話講師をしていたので英会話は大丈夫かと。
    他の言語については、対象外とするのかなぁ…
    副業でやると言ってるので、受忍して、彼の可能性を信じてあげたいですよね。
    そんな自分になりたい…🥹

    私もいま、行政書士の資格勉強をしてるので、ゆくゆく副業して二人して収入を上げていければと考えてはいます🥹

    • 1時間前
ままり

エンジニアで英語もできるなら私なら退職オッケー出します💪
ただし、何するにしてもですが、収入が安定するまではバイトしながら家にお金入れるのは絶対条件ですねー!
我が儘で言ってるわけじゃないと思うので、一旦受け入れてあげたら、考えなおそうかなーって気持ち落ち着くかもしれないですよ?