※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

不快に思われたら申し訳ありません。はきだしたいので書かせていただき…

不快に思われたら申し訳ありません。
はきだしたいので書かせていただきます。

ママ友の子ども(年長)が発達に何かあるのかなあと思っています。
理由は、話し方が特長的(聞き取れないような話し方)、癇癪がすごい、うんちを漏らしてそれを手に取り投げたり隠したりする(5歳になってから5回ほど保育園内と公園、施設内などで)、興奮すると友達の首を絞める、かなりの多動、などです。
うちの子と仲良いのですが、首を絞められたことが何度かあります。
正直関わりたくないです。
お母さんの方は発達に悩んでいたみたいですが、お父さんのほうが気にするな的なことを言っているみたいです。また、二人とも子どもに甘く、一緒にお出かけをしてもあまり子どものことを見ていません(いなくなっても気づかない)。

私自身、保育のお仕事をしていたのでどうしても気になってしまいます。
もちろん私がこの子の全てを知っているわけではないし、余計なお世話だということはわかっております。
ただ、我が子にも危害が及ぶのでどうしても見過ごせません。

こういう場合、保育園からなにか言われているのでしょうか?
発達検査した方が良いとか…

誹謗中傷お控えください。

コメント

アテ

年長さんでそれは何かしらあるでしょうね…

その感じなら保育園からも言われてると思いますよ。
ただ親も問題ありな感じなので、園側から言われたからって親が行動に起さなきゃ何もかわりませんよね。
小学生になってから困るのは目に見えてますね。

息子さんはその子のことを嫌がってはないのでしょうか?
でしたら園内で仲良くするのはどうしようもないので見守るしかないですが、お子さんに危害が及ぶのは心配なので、
先生には伝えておきます。
外では一切遊ばないです!

はじめてのママリ🔰

発達障害の子供がいる私から言わせてもらうとそれは相手の親御さんがちゃんと子供の事を考え行動しないといけないと思います。
相手のお子さんもこれから困る事が増えて行くと思います。
保育園からも何かしら言われてると思いますが…(発達検査など)
もしこれからも何かあってはいけないので担任の先生に伝えた方がいいと思います。