※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しちみ
家族・旦那

夫との離婚を考えています。喧嘩が多く、夫はモラハラ気質で私を責めることがありました。子どもには良い父親ですが、喧嘩の様子を見せたくないため、離婚が正解か悩んでいます。意見をいただけますか。

夫と離婚することになりそうです。
普段からよく私が思いやりがないと言って喧嘩になってました。確かに私は察する能力とか人に立場になって考えるのが苦手ですが私は私なりに夫にしてあげられることはしてきたつもりでした。夫からしたら当たり前のことでしかなかったみたいですが。
トリガーになったのは、最近夫の会社が忙しくなり、そんな中で資格も取って欲しいという会社側からの希望で職場では仕事、家では勉強という生活になっている夫に対し、私は最近本当に体がだるくて思うように体が動かず家事がかなり疎かになってしまい、お弁当の用意もしていない中、私の両親が気分転換にとランチに誘ってくれたのですが、夫にとっては「俺の弁当も用意しないのに自分は美味い飯を食いに行くんだな」と逆鱗に触れてしまったみたいです。

正直同じようなことで何回も喧嘩をしていたし、ぶっちゃけ相性が元々良くなかったのかなと思います。
夫は本人は自覚ないでしょうがモラハラ気質で喧嘩になると強い言葉で私を責め立てて離婚をチラつかせたり、時には手も出してくるような人です。直す直すと言って直せなかった私がそうさせてしまったのかもしれません。
しかし子煩悩で子どものことはすごく可愛がっていて、子どもにとってはいいパパなのに片親にしてしまうことが本当に申し訳なく、私がもっといい妻でいい母親ならこんなことにならなかったのにと悲しいです。
ただもし再構築したとしても同じように喧嘩になり強い言葉で責め立て、手を出す様子を子どもに見せるのも抵抗があるので離婚するのが正解なのかなとも思います。

不機嫌になったときを除いては、家族のことを第一に考えてくれる、子煩悩でできる限り子どもの望むことをさせてあげようとしてくれるいい人でした。私が至らないあまりに過度な負担をかけてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。
質問じゃなくてごめんなさい。みなさんの意見を聞かせてください。離婚して正解だと思わせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

家族の事を考えてたら手なんか出ません。手を出すパパが良いパパと思えません。頑張って下さい🥺

  • しちみ

    しちみ

    そうですよね。両親や姉からも喧嘩の度に相談すると、言葉の節々からモラハラ気質が見受けられるし手が出るようならちゃんと言いなよと言われてました。
    夫がまだ好きだったし結婚生活続けていきたかったので手を出されているなんて言えませんでした。

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

読んでいて旦那さんの方こそ思いやりがないと思いましたし、しちみさんは自分を責めすぎなように感じました(旦那さんからそう思い込まされている…?)。

赤ちゃんもお世話がたくさんいるし夜通し寝ない子だって多いのに、体がだるくなったって当たり前だと思います。
「俺の弁当も用意しないのに…」発言は、私からしたらナシです。自分の弁当くらい自分で用意しろって思います。今私は育休で家にいますが、夫の弁当は作っていません。夫が自分で用意します。

旦那さんはお子さんにとっては良いパパとのことですが、しちみさんにとってはどうですか?
旦那さんがしちみさんに思いやりを求めるなら、旦那さんもしちみさんを思いやるべきだと私は思います。
それがなく、自分だけ思いやり?を求めているのだとすればそれは違うかなと。

  • しちみ

    しちみ

    私にとっては…しばらく迷惑をかけるからとプレゼントを用意してくれたり、土日は美味しい料理を作ってくれたり、私がこれが不便なんだと言えば家電を新調するとか、やりやすいようにDIYしてくれるとかできる限りのことはしてくれていたので全く思いやりがなかったわけではないと思います。
    不機嫌になったときのものの言い方は正直思いやりないと私も思います。

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

手を出す時点で、他が良くても全て台無しになりますよ💦
最初は突き飛ばすくらいでも、段々ヒートアップしていきますし、、、アザになるようなDVを受ける前に離れた方がいいと思います😣
良いところもあるから...私も悪かったから...と思うのってDVされる妻の典型じゃないでしょうか💦
この文章だけ見ると、離婚までしなくてもって意見も望んでいるように思います😣
文章に書かれている事はほんの一部だろうし、旦那さんの意見は全く分からないのでこんな意見しか言えませんがどんな理由があろうと、DVするのはダメです。

  • しちみ

    しちみ

    夫の意見は色々ありますが、全て根本は思いやりが全くないよね、という感じです。喧嘩になると理詰めで詰めてくるので私が子どもみたいに黙ってしまう自分の意見が言えないところも不満だと言ってました。

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらが黙っているのに手が出るなら、もし言い返したら激しく手を出す未来しか見えないです🧐
    根本が短気なのでしょうね、、

    • 9月4日
  • しちみ

    しちみ

    短気だと思います。
    義母には状況報告したら「理由はなんであれ手を出すのは絶対ダメだから私から〇〇ちゃんに矛先向かないように言えることは言っておくね。あの子ももういい歳だし自分が正しいと信じて疑わないから私なんかが言って変わるか分からないけど…」と言ってたので少し様子見してみようかなと…。まぁ人間簡単には変わらないから望み薄ではありますが…

    • 9月5日
とろ

すいません、同じようなことで悩んでいたので思わずコメントしました。
うちの夫も普段は良いパパで、自分に余裕がある時は子供の面倒もみてくれます。
仕事熱心な人で家事はあまり手伝ってくれませんが、家族のために仕事は頑張ってくれています。
年に1〜2回旅行もしてくれたり、家族サービスもしてくれます。

ただ不機嫌になると相手を傷つけるような言い回しも躊躇わずにぶつける人で、つい最近の喧嘩では「自分本位」「幼稚」と罵られました。
私は不機嫌になると黙ってしまう方で、夫はそれが気に入らないらしく以前は壁を殴って穴をあけたり、イスを投げつけたりしました(当たってはいません)。

私の親は冷戦タイプで喧嘩すると互いに黙り込み、時間が解決すると段々元に戻るタイプですが、夫の両親は罵倒し合い手を出したり物を壊したりという喧嘩を若い頃からやっていて、それを見て育った夫は手を出すのだけはしたくないと物に当たっているのだと言います。
ですがその振る舞い自体が恐怖で、もう口論になるのが嫌で自分の本当の気持ちを言えなくなってしまいました。

直近の喧嘩は私にも悪いところがあったのでその点は反省していますが、また元鞘に収まっても同じようにキレられたらと思うとこのままで良いのかなと思うようになり、罵倒された勢いもあって離婚を切り出しました。

夫は考えさせてほしいとのことでしたが、冷静になった今では離れるのも素直に寂しいと思いつつ、怒った時の態度はやっぱり嫌だし、いつか私や子供達に手を出されたらと思うと離れた方が良いのかとも思います。

なんのアドバイスにもなってませんが、お互い平穏な日常を送れるようになると良いなと思います🍀
応援しています😭

  • しちみ

    しちみ

    うちの状況とよく似てますね…
    不機嫌になると人が変わったようになのも、それが怖くて自分の意見が言えのくなったのも同じです。
    うちは一旦離婚は保留になりました。
    とはいえお互いの妥協点等まだ納得するものになっていないのでまだどうなるかわかりませんが…
    客観的に見たら離れた方がいいよなとは思いつつ、まだ気持ちに踏ん切りがつかないまま離婚するのは後で後悔するかもと思うと決断ができません…
    ただ義母には今の状況話しました。義母も義母の元夫に手を出されていたそうなので「私と同じ思いをさせてごめんね」と言われました。とりあえず「もうあの子もいい歳だから私なんかが言って変わるか分からないけど、それでも手を出すのは絶対ダメだし、暴言も口燃やすぞって感じだから私から言えることは言っておくね」と言われたのでひとまず様子見です…

    お互い穏やかに過ごせるようになるといいですね✨️私も応援しています😭

    • 9月5日
  • とろ

    とろ

    しちみさんのお義母さんは理解のある方なんですね😊
    私の義母も何度か離婚騒ぎを起こして別居もしたことがあるそですが、結局今も夫婦で暮らしています。

    時々義父と喧嘩すると、義父を除いた家族のグループLINEにLINEのスクショや愚痴を載せるなかなかの義母です💦
    夫がこの話をしたかは分かりませんが、事情を知ったらなんというか…り
    離婚話をしてから時間がたって、子供達が夫に懐いてるのを見るとなんだか離婚を切り出したのを後悔すらし始めています。

    なかなか全てが納得いくようにするのは難しいと思いますが、少しでも穏やかな日々を手に入れたいですね。
    コメントありがとうございました😊

    • 9月5日