
38歳の女性が、過去の流産を経て自然妊娠した経験を持ち、同年代で不妊治療を受けた方の体験談を求めています。体外受精や顕微受精を希望し、年子での出産を考えていますが、その可能性についても知りたいです。
私38歳、夫44歳、小学生の娘がいます。
過去に初期流産2回経験ありで、その後娘を自然妊娠で授かりました。
同じ年代で不妊治療で授かった方、初めて受診してから授かるまでの期間や内容、かかった費用など体験談をお聞きしたいです。
タイミング法など特にしていませんが、年齢もありなるべく時間をかけずに授かりたいと思ってるので初めから体外受精か顕微受精をしたいと思っています。
ちなみに可能なら年子であと2人は産みたいと思ってますが無謀でしょうか😅
- りんご
コメント

はじめてのママリ🔰
34歳から2人目の妊活開始しました。
初っ端からクリニックに通い、人工授精5周期から体外へステップアップ。
採卵1回で凍結卵9個、移植2回目で妊娠に至りました。
トータル10ヶ月です。
すみません費用は計算してないです。
あと7個凍結してるので、第3子用に保存してあります☺️
時間かけずに、とのことであれば早速体外でいいと思いますよ!不妊治療に抵抗がなく、費用面でもクリアできるなら最短ルートだと思ってます。
年子いいと思います!!
りんご
ありがとうございます!
初めてクリニックに行ってから、実際に人工受精をするまでに色々検査とかもしたと思うんですけど期間って1回目の人工受精までにどれくらいかかりましたか?
はじめてのママリ🔰
最初の1周期は検査でした!3回ほど受診しました。
人工授精から体外へは次の周期からすぐに採卵させてもらえました。これはクリニックの方針により1周期開けたり、説明会参加必須だったりと色々あるようです。
ご主人の検査も同時にされるのがオススメです。なかなかハードル高いですかね?💦
りんご
最初の1周期は検査なんですね!
初診はやっぱり夫婦で行った方がいいですか?
夫は協力的で一緒に病院に行きたいと言ってます!
初診の時は生理中の方がいいとかって何かありますか?
はじめてのママリ🔰
初診は夫婦で来られてる方が多い印象です!都合が悪い場合はご主人の同意書を次回提出でも大丈夫です。
ご主人素晴らしいですね👏初診予約の際に、男性の検査もしたい旨を伝えるのが良いと思います!
うちの場合、1人目妊活の時に精子検査で自然妊娠は難しいと分かり人工授精から開始しました。
初診は予約が取れて都合が合う、最短日程が第1優先かなーと!人気のクリニックは初診がなかなか取れないので…生理も読みづらいですし。
生理の時に来てくださいとは指定はなかったです☺️