
茨木市の公立認定こども園について来年度 年少組に入園させたいのですが…
茨木市の公立認定こども園について
来年度 年少組に入園させたいのですが
茨木市の公立認定こども園の1号で応募して
その後新2号を申請して預かり保育の無償対象になればと考えています。
しかし茨木市の公立認定こども園はどこも抽選になり
特に私が考えている園は募集人数の半分以上は抽選に外れると聞きました。
まだ他の私立の認定こども園の説明会に参加できてないのでその説明会に行ってみないと何とも言えませんが
説明会に参加予定の私立の認定こども園の1号募集人数は公立よりも少なくかなり難しいのではないかと思うのと
先日 私立の幼稚園の説明会に参加したところ
体操や英語など色んなことに力を入れて行事もたくさんあり協調性が身につくのだろうなと感じたし
いろんな可能性を見つけられるんだろうとたくさん魅力を感じましたが
うちの娘は落ち着きがなく好奇心旺盛過ぎて(要するに自由人なんです…)私立の幼稚園は合わないのではと思いました。
なので公立でのびのび楽しく過ごして欲しいというのが1番なんですが
色んなことを考えて私も来年度からは少なからず働かないときついなというのもあって。
園に通わせたいのですが
公立認定こども園の抽選に外れた場合 みなさんはどうされているのかなと。
また1年自宅保育を延長されるのかどこか2次募集?があったりするのかなど聞きたいです。
ちなみに園に入ることだけを優先して考えたら私立の幼稚園に願書を出しておくのもひとつの方法なのかなと思いますが
願書提出の時点で入園料を収めないといけないのがちょっとな…という感じです。
私立の幼稚園の入園料は願書提出時に結構な額を収めないといけないのはどこもそうなのでしょうか?
長々とすみません💦
よろしくお願いいたします。
- Sy(2歳6ヶ月)
コメント

しろくろ
茨木在住で上の子は小学生なんですが、幼稚園に入れる時色々悩んだので分かります。
私立の園はいま少子化の影響もあり、浪商とかよほどの人気園以外はそんなに、と聞いたことがあります。
なので気になる園の願書は貰っておいて、希望の子ども園が無理なら空いてるところがないか探すのでも大丈夫かもしれません。
入園取りやめして空きがあったりする場合もあるそうです。
あと私立の園は夏休みや冬休みなど預かりしてないところもあるので、働く予定ならそこは確認された方がいいかなぁと思います。
Sy
お返事ありがとうございます!
同じ茨木在住でしかも上のお子さんでご経験のある方にお返事頂けて大変嬉しいです!
わー!私立はそうなんですね~
願書を決められた期日に提出しなくて
公立の結果がわかったあと問い合わせてみたりもできるのでしょうか?
それとも期日中に願書提出して公立の結果次第では入園準備金はもう諦める覚悟で願書を提出した方が良いのでしょうか?
そして私立は夏休みなど預かりないところもあるんですねー。
それは初めて知りました。
私立は日々の保育時間も給食の回数もその園に寄って違うんだなーっていうのも先日の説明会で初めて知ったくらいなので色々教えて頂けてありがたいです。
しろくろ
公立の方があとですもんね💦
私ではなくママ友なんですが、行きたかったところに落ちたから片っ端から電話して空きがあるところ探して入れた、って言ってた方がいました🙂その方にとりあえず願書はもらっとき!ってアドバイスもらいました。
あとこれは違うママ友なんですが、公立抽選で当たったけど、3月まで迷って私立にした子もいますし、ほんとみんなそれぞれなので空きがあるところはあるかなぁと思います!
私立で行きたいところがあるなら捨てる覚悟で入園金納めるのも手です💦
上の子が行ってた園も夏休みは預かり数日しかなかったです。浪商とかもなかったような。
安威幼稚園は同じ敷地に保育園があって働いてる方は夏休みそっちに預けられるって聞いたことがあります💡
Sy
そうですよねー
公立の結果まで気が気じゃないです💦
わー!そうなんですね😲
ママ友さんの貴重なアドバイス私も守ります!
もう一人のママ友さんのような方もいらっしゃるんですねー
ほんとみなさんそれぞれギリギリまで悩まれるんですねー🌈
私立はここ!っていうところはなくて
毎日の送迎考えて 自転車でお家から通えそうなところならいいのですが
今の娘の性格や行動を考えたときに
お勉強などレベルの高いことをする私立の幼稚園は難しいかなと思います。
お家から徒歩でも行ける公立認定こども園に受かればもう残りの自宅保育生活心置きなく楽しめるのかなと思うのですが
そこが毎年凄い倍率のようで抽選外れる気しかしなくて不安しかないです😥
実は私立は安威幼稚園を考えていて先日説明会に行きました。
確かに夏休みも預けられると説明ありました!
体操や英語など親としては魅力的な活動がたくさんあって3年後5歳になったときにこんな事もできるようになるの?!と人のお子さん見て感激していたのと同時に
うちの子がそんな活動についていけるのかと不安になったのも正直なところでして…😢
しろくろ
もしかして太田ですか?
太田はもう昔から人気です😂
分かります、私も近いのは太田なので漠然と太田かなーって思ってたのにそんな入れなくて探すの嫌だってなって私立にしました💦
安威幼稚園、厳しめなので合う合わないあるみたいです😣
運動会の練習とか怖くてその時期行きたがらない子もいるようで💦うちの上の子もどちらかと言うとおっとりしてるので、安威は候補から外したんです。
でも安威に通うとすごいしっかりされるみたいですね✨
Sy
はい!そうなんです!
ほんと近いのが1番いいのですが
落ちて探しまくらないといけないと思うとかなり悩みますね💦
わわわー💦そうなんですねー😖
そんな厳しいんですねー
いや実は先日の説明会でなんとなくそんな雰囲気を感じて…
うちは逆に活発すぎて🤦♀️
ただ活発なだけじゃなく社会のルールを全くわかってない自由人なので
まずはみんなとお歌を歌う お友達と仲良く遊ぶ トイレに行く時間には行く 思いっきり遊ぶ時は遊ぶなどの初歩的な社会のルールを学んでほしいそのレベルですのでやはり安威はそれを聞くと厳しいですかねー🤔💦
でもそれに順応できたらほんとしっかりしますよねー😃
差し支えなければ しろくろさんはどこを候補にされたのでしょうか?
いろんなホームページなどの情報みて他の私立幼稚園も見学に行こうかと考えているのですがホームページだけでは分からないことが多すぎて…
情報共有するママ友も居ないものですからこんなことお聞きして申し訳ないです🙇🏼♂️
しろくろ
ご近所さんですね😊
安威は厳しいと思います💦
うちはお勉強系と言われてる鮎川、高槻のわかば、安威、東邦(こちらはみなさん滑り止め感覚で見に行かれるくらいです💦)と見に行き、わかばに行かせましたよ〜。
わかばは勉強もそこまで厳しくはないけどワークもしてるし、先生方もみなさん明るくて子どもが好き!っていうのが伝わってきて決めました。
この辺りだとあとりんでんや富田の桜ヶ丘も人気だと思います。
分かります、HPだけでは分からないですよね💦
上のお子さんいる方とかに聞くのが1番いいですよね。
るんびにとか行かれてますか?そこで先輩ママに聞こう、って会があって各幼稚園に通われてるママさんが並んで質問するやつありましたよー上の子のときなので今はなかったらすみません🙇♀️