※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもの発語について、平均的な発語量や二語文の使用について知りたいです。色の認識ができていないことも気になります。皆さんはどうでしょうか。

今月2歳になったばかりです👦🏻

うちの地域は2歳の検診がないし自宅保育なので他の子が分からないのですが、
発語はどのくらいが平均なんですかね?
今までは発語を全てメモに書いたりしてましたが、単語はもう思い出せないくらい色々言います。
「〇〇 ない」とかの二語文も日常的に使うようになりました。
最近では「ママ だっと(抱っこ) いい〜」とも言えるようになりました。
まだまだ文章だな…と思える感じではなく、単語を繋ぎ合わせた赤ちゃんの言葉という感じです。
まだ色の認識が出来ていなくて、何度教えても「あか!」とか「あお!」とかテキトーです。
クレヨンのことを赤とか青という名前だと思っていると思います…。
みんなこんなもんですかね?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ単語だけの子も少なくないと思いますし、それだけ話せてたら十分だと思います☺️
色もこれからしっかり覚えていくかと🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすぎてしまい申し訳ありません🙇🏻‍♀️

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    色はまだそうです😂

    • 9月21日
たらこ

うちの子も今月に2歳になったばかりです。
私も周りがどんな感じなのか分からないので不安な気持ちはあるのですが、
〜ない。とか〜いないね。とか
ママおいで!とか、2語文みたいなのはまだまだと言った感じです。
うちの子はたぶん青が好きで、あお!とかは言いますが、他の色は私が言うと真似はするかなくらいです。
お喋りはよくしているのですが、何を言っているのかはさっぱりです!(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすぎてしまい申し訳ありません🙇🏻‍♀️

    私も周りの子が分からなくて不安になります💦
    そうなんですね☺️
    うちの子は色の認識はまだそうです😂

    • 9月21日