※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小3、小1の娘がいます。近所の小5、小1の子どもがいるママさんとの…

小3、小1の娘がいます。

近所の小5、小1の子どもがいるママさんとのことでご相談したいことがあります。

ママさんは正社員で働いていて、小1の下の子は学童に通っていて、小5の上の子は学童をやめたそうです。

我が家は2年前に今の家に引っ越してきて、私は専業主婦です。
昨年まではママさんの下の子とうちの下の子の幼稚園が違うので交流はありませんでした。

下の子同士が4月に入学して同じ小学校になり、クラスは違うのですが、ママさんから下の子同士一緒に行かせようよーと言われましたが、うちは上の子も下の子も近所に仲良いお友達がいるからその子達と一緒に行くことになっているのでじゃあみんなで一緒に行きますか?と聞いたら、そうか〜、じゃあいいやと言われ、ママさんの上の子と下の子の2人で行くことになりました。

近所ですが、学校別々で行くことになり、上の子同士は学年も違って遊ぶ約束などはしないので仲良くはしていないです。下の子同士も同じクラスではないし、うちは学童行っていなくてママさんの下の子は学童に行っているので放課後遊ぶこともないです。

下の子同士一緒に行こうよと言われたときにLINE交換しようよと言われて交換してしまったのですが、ママさんからは今までは幼稚園も違くて交流できなかったけどこれからは仲良くしたいと言われました。私は仲良くしたいとは言わずに、これからよろしくお願いしますと返信したのですが、ママさんから、子ども達だけでお留守番させるときがあるかもしれなくてその時は心配なからその時は連絡させてもらうねと連絡がきて、それは預かってほしいってことか、だから急に距離が近くなったのかと思い、既読スルーしていました。

今日、突然、家にいる?と聞かれ、今いませんと伝えたらお願いがあるんだけど、話が長いから今度会ったときに話すねと言われました。預かってほしいという内容ですかね??みなさんならどう思いますか?

コメント

2人のママ

預かって欲しいってことだと思います。それか、別々で行かせてたけど一緒に行かせて欲しいとか?
どちらにしても、ずっと避けるのは近所なので難しそうですし…一旦話は聞きますが預かって欲しい内容でしたら、断ります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭

    LINE交換した日に子どもだけで留守番させるときは連絡させてもらうねと言われて、その返信をしていないので、ママさんからは預かりは嫌なのかなと察してくれたかなと思ったのですが、最初から図々しいので、やはり預かってほしいということですかね😭

    学校を一緒行かせてほしいということであれば、うちだけじゃなくてお友達何人かでみんな一緒に行ってもらうのでいいのですが、、

    話が長くなるので、会ったときに話すと言われたのですが、2人のママさんなら何と断りますか😭?

    私は専業主婦なので、暇だと思っていると思うのですが、放課後は子どもの宿題、家での勉強、習い事の勉強をみたり、オンラインで英語を受けたりしているので、、

    ママが仕事で遅いと思うので、夜まで預かりとなると夕食用意しないといけなくなったり、自分の家のペース(放課後の勉強みる、ご飯、お風呂、寝るまで)が乱れそうで、、

    あとママさんのところとは親も子も仲良くないので、何で預からないといけないの?となります😭

    • 1時間前
  • 2人のママ

    2人のママ

    会うのを断るのは、なかなか難しそうな感じなので
    こちらから空いてる日程を提案しつつ、ただその後も予定があるので10分15分くらいなら時間作れます!って感じにしますかね💦
    預かって欲しいの頼みでしたら、「何かあったら怖いですし、何があるか分からないのでお預かりはできないです。」ってはっきり断った方が良いです。図々しい感じとのことなので、はっきり言ってもまた頼んできそうですが…🙄

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね!お願いがあるというのが、あまりこちらにとって良い話ではない気がするので…

    空いている日でも、予定があるということで早めに切り上げるようにします!

    何かあったら怖いので…ということで断わり、それで諦めてくれたらいいのですが、

    仕事している方だと、仕事から帰ってきてから子ども達がママ友の家でご飯ご馳走になったりしたらご飯作らなくていいですし、楽できますよね。

    全然大丈夫だから預かってほしいと言われないといいのですが😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

なんだかめんどくさそうな感じがするので、
私なら会う日の後もすぐに予定があると言って
早めに切り上げられるよう、でも要点は聞けるように一応お話は聞く時間はとります。

預かってほしいとかって内容なら、
何かあっては怖いので預かることは出来ませんとキッパリ断ります…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭

    上の方の2人のママさんからのコメントにも書いたのですが、

    ママさんは何の仕事をしているのかはわかりませんが、夕方か夜まで働いているそうで、最初から図々しいので、夜まで預かるとなると私は料理苦手なのに夕食用意しないといけないのがきついのと

    元々子ども苦手なので、子ども同士が仲良くないと私が遊ぶというか関わらないといけなくなるのもきつくて、

    放課後から、宿題、家での勉強、習い事のオンライン授業などやってからご飯、お風呂入って寝るまでのうちのペースを乱されそうで困ります😭

    旦那に話したら、冷たすぎる、困ってる人がいるなら俺は助けるし、子どもを預かるのは苦ではないと言われました。

    ↑そんな事を言う旦那は仕事帰宅が遅かったり、夜勤だと夜いないしで見れません。

    ママ友さんから、今仕事大変で預け先もなくて困っていると言われた場合ですが、預かることはできませんきっぱり断りますか😅?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、キッパリ断ります💦

    旦那さんは自分が見るわけでも無いのになに無責任な事言ってるんだって思いますし、
    困ってる人助けたいなら
    あなたにこんな風に言われたから私困ってるので助けてよって言いたいです。

    仕事が忙しくて預け先ないとか
    知らんがなって感じです。

    私は、私の性格と生活環境的に
    そういう友達の子供とかガンガン預かってなんならお泊まりまでOKタイプなのですが、
    ママリさん達のように
    出逢って間もなくて、ママ同士でそこまで交流も無いのに
    預かってほしい感じ出してくる人は要注意すぎます。
    上の子5年生だったら他で交流無いの?って思っちゃいます。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね!!

    旦那は自分が見るわけでもないですし、ママさんからのLINEを返したりすることもないですし、私の困っていることを話しても共感してくれなくて、否定するだけなので旦那に相談するのはやめようと思いました!

    ママさんのところは共働きですが、

    うちのお隣さんは、シングルマザーで子ども3人を育てていて、下の子は幼稚園で預かり利用していますが、上の子ども達は学童なしです。お隣さんは、LINE交換しようや、預かってほしいと言われたこともなく、ママも子どもも頑張っています🥺

    ↑そういう方だったり、子ども同士仲良くて、子ども、そのママのこともよく知っていて、非常識じゃなければOKなのですが、、

    はじめてのママリさんは、優しい素敵な方ですね✨私もそうなりたいのですが、、

    出逢ってまもなく、交流もなく、下の子同士はクラス違うし、仲良くもない、学校も一緒に行っていないのに連絡先交換しよーと軽い感じで言われて預かってほしいと遠回しに言うのは要注意ですよね😭

    こういうママさんは初めてなので、道端で会って、すごい勢いで言われたらちょっとビビリそうですが、きっぱり断らないとですね!!

    • 48分前